またSMSにメッセージが届きました。
Yahoo!は無料会員なんだけどなぁ・・・
受信拒否指定して即削除です。
4月にも同じドメイン名で来ています。
-
-
キーボードが狂った
10年ほど使い続けたキーボードが言うことを聞かなくなりました。
logicoolのワイヤレスWireless Keyboard K270
キーボード上にショートカットキーがあり便利でした。
先日、Windowsのアップデート前までは異常なしだったのですが、
半角全角キーで音量ダウンとなり、エンターキーで音量オンオフとなってしまいました。
エンターキーはよく使うキーなので、これはいかんとシステムをアップデート前に戻してみました。
それでも変わり映えしません。あれこれメーカーサイトからダウンロードとあれこれやりましたが、駄目でした。何しろ古すぎてメーカーのツールでは対象外。トホホです。
仕方が無いので在庫のUSB接続キーボードに変更。
ワイヤレスで良かったのですが・・、そうだ確か東日本大震災のときに物が落ちてキーボードが壊れたので買い換えたので11年目か!!
-
参議院選挙
雨がポツポツと降っていた朝9時前に近くの小学校へ選挙に行きました。
ここ数十年は選挙は皆勤しています。が・・
投票した人物が当選したことは滅多にありません。
自民党に入れることは、まず無いのが原因なのですが・・
今回はどうでしょう???
さて、夜の8時になるとテレビ各局は長時間の選挙報道のみ一色となります。
先日の安倍ちゃんのときも長時間の特集が組まれた模様です。
模様と言うのは全く観ていないからです。ケーブルでロッテ戦を観ていました。
どの局も同じ様な内容の番組で全く観る気がしません。
最近の報道番組、どこも視聴者提供のスマホ映像の垂れ流し、それも繰り返し繰り返し。
少しは自前の映像を使えと思います。地上波テレビ、つまらんつまらん。
自分が選挙に出てもいないし、当確がいち早く知る必要もないし。
選挙結果は明日の朝刊の一覧で十分。
アベノマスク、遺品になりましたね。
-
auモバイル障害
J:COMモバイルはau回線を利用しています。
と言うことで、現在、スマホでは電話が全く繋がりません。
Wi-Fiオフにし4G通信では現在、ネットだけはどうにか繋がっています。
自宅のWi-Fi回線はいつも通りにスムーズです。
電話回線だけが駄目です。
スマホで自宅の固定電話に電話をしても「通話できません」の表示。
9時前に一度繋がったのですが、その後再び駄目になりました。
現在、友人知人はLINE電話が主なので実害はありませんが、電話が繋がらないとは!
モバイル通信環境、脆弱ですね。
戦争になったら敵国にネット攻撃で攻められたら通信回線が即アウトなんてなるのだろう。10:28現在、復旧した様です。電話が繋がりました。
固定電話を止めてスマホだけにと思っていましたが、固定電話止められませんね。
-
暑いより熱い
6月としては記録的な暑さ、暑さを通り越して熱いです。
暑い中でも草は元気よく伸びて、仕事に閑はありません。
草刈正雄としては草刈に精を出しますが、15分で汗だらけ、1時間と持ちません。
水は欠かせません。水をガブガブです。熱中症が恐いですね。
7月8月となったら本当に恐いなぁ、このまま地球滅亡か?
-
php8.1にて稼働
レンタルサーバーの最新PHPバージョンが8.1になっています。
サーバーでは5.6から8.1まで選択出来ます。
WordPressやプラグインが安定的に動作するバージョンは7.4です。
何度か8.1にして動作を見てみるとエラー表示となります。
現在、重大エラーはWordPressからのエラーメールが来ます。
「今回の場合、WordPress がプラグイン WPtouch Mobile Plugin でエラーを捉えました。」
との報告。
「WPtouch Mobile Plugin」はスマホ表示用のプラグインで最近はスマホからのアクセスも増えているので外せません。しかし、これは1年ほど更新されていません。
何かないのかなとあれこれと調べました。
「Multi Device Switcher」と言うプラグインがあり、スマホにはモバイル用のテーマを表示出来るとのこと。
早々に、プラグインをいれ有効化、モバイル用のテーマを入れました。
こちらのテーマは「有効化」しません。組み込んだだけにしておきます。
「WPtouch Mobile Plugin」を停止し、サーバーのPHPを8.1にしました。
エラーなく表示されています。スマホも正常にモバイル表示されていました。
これで、やっと最新のPHPで動作することが出来ました。
WordPress本体はこまめに更新されていますが、プラグインは何かと便利なのですが、更新が遅れているものやストップしているものもあり、使い方に気を使います。
-
管理組合
分譲マンション住まいは管理組合の役員就任が責務となっています。
当マンションは任期が2年、役員となって2年目で、そろそろ交代の時期となります。
役員数は10人で半数が交代となります。
このマンションに住みだした頃は任期は1年で順番と言うことでした。
現在は現行役員が交代の新役員を探し出して来なくてはならないことになっています。
管理人から各戸の役員就任年数の書かれた紙を見て、理事長と二人で交代探しをしました。
このマンションも築34年、高齢化が進んで年金世帯が多くなりました。
その点は閑人が多いので楽なのですが、病人や単身者も多くなり頼みづらくなりました。
三軒ほど回り、どうにか頼み込むことが出来、一安心でございます。
中には絶対に拒否と言う家もあるとのこと、組合規約上拒否は出来ませんが、ケンカになるとか!!
さてさて、次ぎに巡って来るのは・・・・
-
アクセシビリティチェック
Excel2016を開くとなんや見慣れないものが・・
アクセシビリティチェックなるものがいつの間にか追加されています。検索したところ、下記の様なものらしい。
「視覚に障碍(しょうがい)のある方にとって読み取りにくい内容がブックに含まれていないかどうかをチェックするには、アクセシビリティに関する問題を解決する必要があります。[ファイル]タブを開き、[情報]タブの[ドキュメントの検査]の[問題のチェック]ボタンをクリックして[アクセシビリティチェック]をクリックします。[校閲]タブにも[アクセシビリティチェック]コマンドがあります。」
こちら視覚障害は老眼だけなので特に不要と感じたので表示されない様にしました。
いつの間にかバージョンアップしたのでしょうが、なんともですね。
Windows10も知らない間になんだかんだと不要なアプリが追加されていて、ボケーとしていると置いて行かれます。