マツタケが岩手から届きました。
元同僚が定年後に故郷に移住し、マタギもどきなどやっています。
昨年は不作と言うことでジビエを送るLINEが来ましたが、丁寧に断りました。
今年はマツタケが届き、美味しくいただきました。
-
-
ハードディスクお陀仏
3Tのハードディスクが認識しなくなりました。
2010年から2014年までのビデオの動画を保存してありました。
普段はPCに接続してなく、必要な時だけ「裸族のお立ち台」でUSB3.0B接続で利用していました。
前回の利用は2年ほど前だった様な・・
本体のSATA接続でも反応無し、BIOSでも認識されなかったので、電源関係が壊れたのかも知れませんね。
修理に出すか出さないか悩みどころですが、保存しているビデオ動画の再利用はないでしょう。
置いてある間だけでも壊れてしまうとは・・MARSHALの再生品はダメでした。
-
CD-R
暑かった8月も本日にて最終日、今日は暑いです。
保健所からの感染者数の報告にFAXやフロッピーなどを使っていたと報道がありましたが、なるほどなぁでした!
自宅には5インチフロッピーやら3.5インチ、MOなどの記憶媒体がまだ残っています。
いますが、読み込みドライブがありません。
CD-RやDVD-R、Blu-rayも残っています。
しかし、ここ何年かは使ったことは全くありません。
一時はDVD-RWなどにバックアップしていましたが、HDビデオ編集をする様になり、1本10Gにもなるので板では無理なのでHDD専門です。撮影した動画と編集動画をHDD2ヶ所に溜めてはいるのですが、もう要らないかなとも思ったりしています。
何時まで保存するかが悩みです。
CD-Rは他者とのデータのやり取りとで使いましたが、最近はUSBメモリーが主ですね。Googleドライブなどのクラウドも利用してはいますが、特にファイルなどは置いていません。
Amazonドライブも利用していますが、こちらは2023年で廃止らしいですが、バックアップしているのはPCと連携させたスマートフォン写真のみですのでAmazon photoは無制限容量で残るので良いでしょう。
Googleドライブ 15G、OmeDrive 5G 使い道が無いな。
-
KbMedia Player
パソコンに溜まった音楽可逆ファイルのapeが7,000曲ほど、不可逆ファイルのmp3が17,000曲ほど。
CDをMP3に変換したのは2000年前くらいからですね。
当寺は、海外のCDexなどでWAV変換後にMP3に変換しなくてはならず、1枚のCDをMP3にエンコードするのには小一時間ほど掛かった様に記憶しています。今ではCPUも速くなり、ネットも繋がり、ファイル名やID3タグまで入れてくれアッと言う間です。スマホでは有料のPowerAmpでMP3を通勤時に、パソコンではたまにAPEをKbMedia playerで聴いています。
このアプリを使い始めて15年にはなるでしょうか?
MP3など多くの音楽ファイルに対応していますが、パソコンでは音質の良いAPEをメインにしています。聴きたいフォルダーを選択し、右クリックで追加+再生
多くのフォルダーを選択し、何時間でも鳴らすことが可能です。
Windows設定で既定のアプリに指定しておくと単発でもすぐに再生が始まります。
-
お久しぶり
コロナ禍になり2019年以来の飲み会に参加をしました。
場所は千葉そごうフードコートの野外、爽やかな風が流れる中で、たらふく生ビールを味わいました。
いつもはフラダンスショーなどがあり、大変な賑わいのところですが、ショーもなく、他の客はまばらでした。
今朝、体温を測ったところ、36.4度と異常なし。
-
4回目接種完了
初めてネット予約で集団接種会場を訪れました。
ここはショッピングモール、元々はダイエーでした。
その後、イオンが入りましたが、数年で撤退。
現在は食料品のロピア、ドンキ、コジマ×ビッグカメラがメインとなっています。
ロピアやドンキなどはそこそこ賑わっています。
接種会場はショッピングモールの3階、大きなプラモデル屋があったところです。
12時半からの予約でしたので、12時15分頃に訪れたところ、予約時間30分前から受付をやっていました。
予約30分ごとの席に並ばされ、15分ほどで呼ばれ、2回の受付窓口で何回も「書類に間違いありませんか?」と聞かれ、最後に問診をして、打つ医者のいるブースまではなかなか辿り着きません。
今までは近所のかかりつけ医でしたので、簡単な受付なので楽でしたが、こちらは面倒ですが手取足取りの案内体制なので不安はありません。
係りの方もたくさんいて、受付をひとつ終えると次へと案内をしてくれ、間違いはありませんが、係員も大変ですね。
接種後15分ほどの様子見待機で、15分経つと看護師が「異常ありませんか?」と、「異常なし!」と返答でお帰りでした。
費用はどこが負担しているのか、多数の係員と複数の医師や看護師を準備し、会場を借り、ワクチン代を支払い、接種費用だけで凄いだろうと思う接種会場でした。
入口から出口まで掛かった時間は40分ほどでした。
-
4回目接種予約サイト
千葉市の4回目ネット予約サイトの不思議です。
Firefoxで予約が出来ますが、chrome、Edgeでは出来ませんでした。