• ガン闘病記11

    4クール目を迎えました。
    13日の通院時の血液検査結果は腫瘍マーカーの数値は1/4ほど下がり250くらいになりました。
    5が上限値なので、次回に1/4下がると60くらいかな?
    このまま順調に下がると、あと2回ほどで1桁になるかな・・
    しかし、抗ガン剤の点滴は液が半分ほど入ると手に痛みと痺れが発生します。
    点滴した当日は痛みと痺れが続きますが、翌日にはかなり改善されます。
    1週間ほどで痛み痺れはなくなりますが、冷たい水はまだ厳しいですね。
    発症と同時に酒とタバコを止めて5ヶ月目、サントリーのフリーで我慢ですね。

    https://www.suntory.co.jp/beer/allfree/products/allfree/


  • ガン闘病記10

    先日、このブログを読んだ長い間音信不通だったメル友から「ガンになったの?」と連絡をもらいました。
    本人もガンになったとのことで余命1年とかで、あっちもこっちもガンですね。
    5年ほどブログコメント交換をしましたが、食と動画と趣味が分かれご無沙汰していました。

    こちらは現在3クール目、腫瘍マーカの数値もかなり改善していますが、ガンの点滴をすると手腕が痺れます。
    点滴液が半分程度になるとしびれが発生し始めます。
    冷たいと1週間ほどしびれは続きますが、その後は大したことはありません。
    残り5クールでどの程度改善されるか、まあ各数値は改善しているので、8クール以降、点滴と飲み薬を止め、様子見になればいいなと思います。

    高額療養制度がなかったら本当に大変なことです。
     ※ 役人に言われた通りのことを石破はやろうとしてますね。
       あんたら10万20万は金じゃないだろうけど、10円20円で生きてる奴もいるんだ。
       少しは自分の考えで政治をやれ。


  • ガン闘病記9

    抗ガン治療が始まり2カ月が過ぎました。
    8クール中の2クール目です。特にひどい副作用もなく、肌がカサカサになるくらいと冷たいものに触ると手が痺れる程度です。
    1クール終えた時点での担当医の話では数値がだいぶ良くなったそうな・・です。
    点滴は4時間掛かります。その日の夕方から抗ガン剤を2週間続けて服用し、1週間休みます。
    この点滴ですが、請求書を見ると初回が35万円、2回目が65万円と目ん玉飛び出るような額ですが、高額療養費制度があるおかげで、支払いは1カ月総額18,000円(超過分は後日還付されます。)で済んでいます。
    保険とは有り難い制度です。石破はこれを改悪しようと企んでいます。
    若い頃からこの歳になるまで大した医療費を使わずに来ました。ここで利用しても誰も文句は言わないでしょう。


  • ガン闘病記8

    昨日から抗ガン剤治療が始まりました。
    病院へ8時前に到着し、オープン早々に血液検査をし、検査結果(約1時間後)が出たら診察を受け、診療方針が決まります。
    まずは通院治療室での点滴です。これが点滴薬をとっかえひっかえなので4時間ほど掛かりました。
    副作用が酷いらしく、看護師が何度も「体調はどうですか?」と聞いて来ます。幸い大したこともなく点滴は終了。
    受付で診療費の計算をし、支払機で払い、病院外の調剤薬局で飲み薬を購入し、バスで千葉駅へ出て16時帰宅。
    その後は手先が冷えるとしびれが発生しました、暖めるとしびれは消えます。
    翌日も冷えるとしびれ、暖めると戻るの繰り返しが続いています。
    2週間、朝夕に薬(抗ガン剤1回5錠、他3錠)を飲み続け、1週お休みで2回目コースに入ります。
    これを8回繰り返します。少しは良い方向に行くことを期待しましょう。


  • ガン闘病記7

    あけましておめでとうございます
    昭和世代にとっては昭和100年となりました。
    1月9日から抗ガン剤治療が始まります。
    点滴をやって、2週間抗ガン剤を飲み続け、1週間服用はおやすみ。3週一廻り。
    これを8回のコースをやるそうです。
    6ヶ月コースですね。その後は血液検査の結果ですね。
    最悪は髪の毛も必ず抜けると言う抗ガン剤が待っています。


  • ガン闘病記6

    26日、術後7日目となり、治療も終え退院を迎えるだけですが、医師からは退院の話は出ません。
    食事は全粥となり、だいぶご飯の形が分かるようなりました。おかずも形あるものです。
    リハビリと散歩くらいしかやることがありません。あとは寝ているだけ。

    27日、術後8日目となり、やっと退院の話が出ました。明日に退院の予定です。
    この日も検温と散歩と睡眠で一日を過ごし、一日を終えました。
    この景色ともおさらばです。

    28日朝、家族が迎えに来ました。退院後の食事などの話を栄養士から聞いて、約20万の費用を支払い無罪放免となりました。

    退院後は自宅で療養です。
    本日は12月4日、特にやることもなく、自宅周りをグ~ルグル、約3千歩のリハビリ散歩。
    このところ関東は良い天気が続くのがありがたいです。

    生命保険の手続きをしました。70歳を過ぎてもダラダラと続けていた二つの保険、こくみん共済は保証は何もありませんでした。病気に関しての保証皆無でした。掛け金どろぼうですね。即解約の手続きをしました。
    同じく県民共済は入院保障が80歳までありました、これのみで、一日2,500円で最高44日まで。


  • ガン闘病記5

    術後6日目となりました。
    ベッドで横になってるのも退屈で仕方がありません。
    個室なのでテレビは見放題ですが、見たい番組がありません。
    食事は相変わらずの五分がゆ食、旨くねぇぇぇ・・・
    点滴などのあらゆる管が外れ、自由の身なので6階の病棟から2階のローソンに行って、自販機にないジュースなどを買い求めました。
    朝夕、担当医師が来てくれ、体調はどうかと聞いてくれます。まだ退院の話が出ません。


  • ガン闘病記4

    23日術後4日目、食事は5分カユとなりました。まだシャワー等はダメなので頭が痒い。
    今日は休日なのでリハビリはお休み、自分で歩くかと病院内を10分ほど巡りました。
    泌尿器と繋がっている管が抜けました。チンチンの先から根本付近まで繋がっている管を抜くときは痛かったな。
    でも下半身がフリーとなりました、しかし、オシッコの度にトイレに行くようになり、夜中も大変でした。2時間に1回のトイレでした。

    24日術後5日目、長かった点滴が外れ、身体はフリーな状態へもどりました。
    何処へ行くにも点滴棒をガラガラと引き連れて歩くは苦でした。さあ、これで何処へでも行けるぞ。
    食事は相変わらずの5分カユが続きます。退院まで続くようです。
    今日も休日なので院内は静かです。