• パソコン更新予定

    現在使っているパソコンはAthlonXP2500+のCPUです。
    3年半ほど使っています。
    昨年、HDVカメラを買ってIEEEから取り込むことは出来るのですが、
    能力不足で編集が全く不可能なんです。
    そこでビデオキャプチャーの取り付けてあるPemIII-1GのPCでDVで取り込み、
    Athlonに転送し編集をしていました。
    さすがに折角の映像が勿体なく、テープが溜まるばかりです。
    将来まとめて編集するのは大変です。
    また使っている0SのXPは若干?問題があり、この4月からMSにアップデートを
    お断りされています(笑)
    「しゃないなぁ」と買う決断をしてしまいました。
    Intel Xeonの2CPUが欲しいとも考えましたが、予算(無いけど)の都合で最後は
    Athlon64 X2とIntel Core2Duoとで悩みました。
    ネットで色々調べたところ動画編集にはIntel Core2Duoが勝っているようなので
    こちらにしました。
    10日前後で到着します。それから組立て、OS入れてデータ移してと楽しい時間が
    訪れます。
    スペックは↓

    続きを読む 投稿 ID 15295


  • Googleでワープロと表計算

    連休も今日でおしまい。3日にマリスタに行っただけでした。
    あとはポケーとパソコンと遊んでいました。
    先ほどから激しい雨が降り出しました。
    Googleでワープロと表計算が出来ること事はご存じだと思いますが、
    遊んでみました。ネット上で保存し、共有も出来ます。
    表計算
    まだまだWordやExcelのようには行きませんが、将来が楽しみです。
    MSDOS当時の表計算よりは使い易いと感じました。
    当時の表計算ソフト・ロータス1-2-3は10万くらいしていました。
    現在でもOfficeを会社の全てのパソコンに入れるとなると大変な金額です。
    それが無料で利用できるとなれば企業にとっては大幅な経費節減となるでしょう。
    いずれGoogleが機種依存しないOSまで無料公開し、全てのソフトがネット経由で使えるなんて時代が来るのかも知れません。
    そうなったらマイクロソフトはどうなるのでしょう(・・;)
    現在もブラウザ経由ですのでOSには依存していません。
    その他、画像変換などもネットサービスで行っているところもあります。
    将来、パソコンはブラウザを立ち上げるだけの機能があればよいことになります。
    一日一日ネットから目が離せません。
    Windows95が発売されて12年になります。
    そろそろ、ビルゲイツから解放されたいものです。
    Linuxもありますが・・・・・(^-^;


  • 完敗

    快晴の中、マリーンスタジアムに足を運びました。
    ほぼマリーンズファンで埋め尽くされたスタジアム。
    わたしが行くと負けると言うジンクスで見事に負けました。
    今期公式戦は初の観戦、応援も大きく変わっていました。
    新たにフラッグが登場していたのです。


  • 陽光あふれる瀬戸内紀行3日間旅日記 2007/04/19-21

    1日目(19日木曜日)
     今回のツアーは羽田発10:30とのんびり、のんびりは良いのだが空港までの電車がラッ
    シュ時間帯である。座ってゆっくり羽田までは不可能だった。
    やはり早い時間帯の出発が楽である。
    満席の飛行機は羽田を予定通りに出発、予定通り伊丹へと到着をした、添乗員はいるが、
    いつものお迎えのガイドがいない、添乗員に案内されてバスに向かう、バスにもガイドが
    いない?
     荷物を宿泊地別にバスの荷物室に積み込み参加39名全員乗せた下電バスは一路灘へと向
    かう、添乗員からガイドの説明がある。ナビゲーションシステムを使ったガイドだそうだ。
    ナビの指定の地点に入るとガイドの説明がテレビから始まる。何か味気ない。
     良い天気の中、バスは阪神高速を通り灘へ到着。最初のポイント「沢の鶴」の見物だ。
    資料館に案内され、10分ほどの酒造りビデオを見せられた後、一通り見物をする。
    最後は関所に案内をされ試飲をする。やはり美味い。美味いついでにバスの中で飲むため
    に四合瓶を1本買う。
     次は神戸の北野異人館通り散策だ。元小学校跡に作られた観光バス用駐車場に到着、他
    の客は添乗員と共に何処かへ消えてしまった。我々4名は取り敢えず一服をして異人館通
    りへと向かう。天気が良い、気持ちも良い。神戸も坂の街だ。異人さん情緒たっぷりの建
    物がずらっと並んでいる。恐ろしいほどの敷地を持つ豪邸もある。「こりゃ固定資産税は
    凄いだろう」なんてことを貧乏人は思いながら、通りを抜け「風見鶏の館」なるところへ
    と足を運ぶ、建物の前は広場になっており絵描きさんがたむろして絵を描いている。才能
    のあることは良いことだ。将来ん億円になるだろう。こちらはモチなら描けるが。
     風見鶏の館の隣に北野天満宮の階段が見えた、ここの上からだと眺めが良かろうと上っ
    てみた。神戸の街が180度開けて見える。観光客のほとんどはここを素通りして行くので
    空いていて気持ちがよい。しばし休憩をする。
     天満宮を出て、来る途中に確認をした神戸牛千円ステーキの店に寄る。さすがに千円、
    小さくて薄い、何処の神戸か分からないが、久しぶりのステーキは美味かった。
     バスは次の目的地、舞子公園に向かい国道を走る。ここは明石海峡大橋の本土側の取付
    地点だ。淡路島まで綺麗に眺められた。こんな大きなものをよくぞ造ったものだ。しばし
    淡路島を眺め、明石城趾公園へと走る。ここは明石駅の真裏にある城趾だ。特にどうのこ
    うのと言うほどのところでも無い。あちこちにある城趾公園と変わりないところだった。
     六甲山夜景までの時間潰しにでも選んだ地点なのだろう。さあ初日最後のポイント、六
    甲山の夜景だ。裏六甲から上って行く、カーブのセンターライン上にローリング族防止の
    ポールが立ててあるので大型バスにはきつい、ノロノロで上って行く、それでも到着時の
    頂上はまだ明るい、薄暮と言うところか。
     1000万ドル夜景と呼ばれているらしいが、これでは1万ドル程度か、19時の出発時間ギ
    リギリまで粘って10万ドル程度にはなった。腹も減って来た。バスは今夜の宿泊六甲山ホ
    テルに頂上から10分ほど到着、オプションの有馬温泉組を乗せたまま去って行った。
     六甲山ホテル、かなり年代物だ。部屋へ案内され「えっっっ」と驚愕、古い狭い汚いを
    全て取り合わせた部屋だった。ホテル内にはレストランも大浴場も無いとのこと、夕食は
    ホテルを出て道路反対側のホテル経営のレストランでの食事となった。洋食だった。生ビ
    ールは小ジョッキで800円。幼児でも腹が膨れないほどの夕食を済ませ、売店へと向かう、
    なんとビールの自販機も無い、缶ビールは高い六甲ビールしか売っていない、仕方が無い
    ので菓子パンとツマミと瓶焼酎を買って部屋に戻り再度夕食を始める。夜景が見えると言
    うことでホテルの屋上に上がり、夜景見物をして部屋風呂に入り一日を終えた。
    (旅行アンケートで六甲山ホテルを最悪と書いて来たら、その後ツアー宿泊地から消えて
    いた。)

    続きを読む 投稿 ID 15295


  • 緊急警報放送

    前から気になってはいたのですが、NHKがときたまお昼前にやっている緊急警報放送とやら、
    今日やっていました。
    受信機なんて聞いたことが無いし、見たこともありません。
    自然災害の多い地区(何処だ??)には無料で配られているのかななんて思っていました。
    そこで持っている方がいるのかなと、先ほどネット検索してみました。
    松下から販売されているんですね、あとデジタルチューナーには付いているらしい?
    あと見たことが無いものに視聴率調査の機械、「あっ、あれ家にあるよ」なんて聞いたことも無い。
    どうしたら選ばれるのだろう。裁判員には選ばれたくないが、こちらはやってみたいですね。
    あっ、19-21時までしか観ないから駄目か(^^;;