昨年5月に国から配布されたアベノマスクですが、有効活用しましたか?
我が家にも届きましたが、まだそのままあります。
費用は500億円とか、「全国民に配れば、不安はパッと消える」とかで作った様です。
不安は全く消えず、不安は広がるばかりでした。
そして、このマスクをしている方は滅多に見掛けませんでした、どの位有効活用されたのか?
国の失政の歴史記憶として保存してあります。
そのマスクがまだ10万箱も残っていると報道されています。
金額にして約110億円らしいです。年3億円の保存費用がバカにならないと言うことで廃棄することが決まったらしい。
廃棄するのに6,000万円も掛かるとか、110億とかめまいがする様な金額をポイと捨てるとか。
加え、配布され使用されていない分、捨てられた分を含めると490億くらい行くのでは?
「全国民に配れば、不安はパッと消える」と言った輩も、作った輩も、誰も責任は取らずに、民間会社だったら総辞職でしょう。
それでも、これを作った党が政権を任される不思議な国ですね。
-
-
牛乳を飲もう!!
静岡の友人が牧場を経営しています。
乳牛です。もう半世紀も会っていませんが、毎年の年賀状に「ミルクを飲もう」と書かれています。
報道では今年は5000トンが廃棄の危機にあるらしいです。
Yahoo!ニュースYahoo!ニュースhttps://news.yahoo.co.jp/articles/23f3880c7ea3a005523d9bde45c526d9b21a18edYahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
牛乳パック500万本分らしいです。そこで我が家も必死に飲んでいます。
夏場なら冷たい牛乳でも美味しいのですが、冬場は冷たいのを飲むとトイレに直行となるのでレンジで温めてからですね。
通常、週に1本程度ですが、今週は2本と頑張るぞ!!
日本国中の家庭で1本程度余分に飲めば消費出来るでしょう。
-
年賀状完成
2022年令和4年の年賀状が完成しました。
今後会うことも無いだろうと思われる半数以上には「年賀状終了」の挨拶を入れ、親戚と古くからの友人、及び近年の知人のみにしました。
数十年と続いてきた賀状ですが、貰う側も高齢者ばかり、ここで自分から終わりにしますと言えばホッとする方もおられると思います。
年々、本人死去の喪中ハガキも増えつつある中、自分も不慮の事故、認知症発症によって書けなくなることも考慮しました。
元気な内におさらば出来れば良しとしましょう。
-
新型コロナワクチン接種証明書アプリ
お上の作るアプリはCOCOAで懲りていましたが、こちらもデータ入力ミスが多いとか報道されていたので、試しにアプリを入れ確認をしてみました。
GalaxyA21の格安スマホです。
まずはマイナンバーの暗証番号をいれ、スマホにマイナンバーカードをかざすだけで、すんなり読み取りました。Google Playから探しても見つからず、とあるサイトが直接リンクしていたのでそこからです。
この辺もデジタル庁ですね。
下記にリンクを貼りました。使うことはないでしょうね(笑)
-
老い厄とな!
朝刊にとある商売熱心な寺のチラシが入っていました。
厄払いに「老い厄」とか書いてありました。
なんだそれと調べたところ61歳の厄年らしいです。
WikiPedia厄年
しかし、今の今まで前厄、本厄、後厄は聞きますが。老い厄と言う言葉は聞いたことがありませんのでビックリ!!
幸先詣とか知らない言葉がコロナの中でどんどん出て来ます。
過去に厄払いは一度もしたことはありませんが、どうにか元気で生き延びています。
BSの宣伝も年寄り向けのサプリメントのCMはがりで、生命保険も年寄り向けがどんどん発売され、年寄りが狙われてますね。
-
高齢者注意報
国会では10万円の給付を現金だクーポンだのと大騒ぎをしています。
日本の政治家は閑なんですね。所得は無制限とか960万以下とかから始まり、未だ決定出来ない情けない政治家ばかり。
そんなもん、最初から低所得者(自分も含む)全員に支給すればスッキリなのに!
しかし、支給も決まっていないのにもう詐欺だとか。
「65歳以上の方にも5万円が支払われることになりました」と高齢者に掛かってくるそうです。
皆さん、固定電話は留守番が一番です。世の中、美味しい話ほど危ないものはない。
そして、連日報道されるのがアクセルとブレーキの踏み間違い。
コンビニに突入とかスーパーに突入とか、いつ自分が被害者になるか心配です。
加害者になることもあり得ます。
40歳から64歳までは自家用車は持ちませんでした。
通勤はバイクから自転車、そして45歳から定年までは歩きのみ。
会社の仲間から、父が認知症になったので車を貰ってくれないかともらい、それ以来週一くらいで利用しています。
車は古いので残り2年で廃車予定、さあ、いつ免許返納するか、悩みますね。
-
幸先詣とやら?
初詣、混雑する神社が分散を呼び掛け、幸先詣とかで12月中の参拝を薦めています。
ここは混雑とは無縁だと思いますが、もう正月飾りをしていました。天福寺境内にある天津神社
鈴は昨年コロナになってから外されています。
弁財天