• 路面凍結

    いつもの花見川ウォーキングコースを歩きに出掛けました。
    夏場は日陰で涼しいところです。
    この区間は400mほど続きますが路面凍結で危険なのでUターン。

    まだまだ日陰はあちこちで凍結しています。
    一雨降らないと溶けない様な感じです。


  • 箱根駅伝

    元日は初日の出を撮影し、御神酒を飲んで、2日は朝から箱根駅伝を観ながら御神酒を飲んで、3日はやはり朝から箱根駅伝を観て飲んで正月3が日は終わりになります。
    いつ頃からか箱根駅伝を観る様になりました。
    箱根駅伝のテレビ中継は1987年からだそうです。
    「山の神」とか呼ばれる選手が登場した頃から見出す様になったと思います。
    それまでは特に興味もなかった様な気がします。
    中継される風景にあそこはあの頃に行ったなとかあそこは駅からハイキングで歩いたぞと観ていると結構楽しいですね。
    今年は安定の青学がぶっちぎりでの優勝でした。さて来年は?


  • 令和4年

    明けまして、おめでとうございます。
    コロナ禍の中、どうにか、こうにか、2022年を迎えることが出来ました。
    本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


  • 辞書の整理

    Windows95以来使い続けているATOKです。
    USER単語登録も以来、自動登録含め、大変な数になります。
    以前は顔文字もよく使っていたので、20年ほど前にダウンロードした顔文字辞書を統合させていました。
    その顔文字も使わなくなり久しいので、USER辞書の大整理をしました。と言うか全て削除しました。
    最小必要なものだけ登録しておきましょう。

    さて、ずーと晴れと申しましたが、今日は残念ながら寒い曇天でした。
    2021年も今日で終了、中身のないブログを続けていますが、2022年も宜しくお願いします。


  • 絵文字とな!

    MS-DOS時代に顔文字はよく使いました。
    Windowsになっても暫くは使っていましたね。
    漢字変換に長年ATOKを利用しているので辞書登録し、現在まで登録しています。
    (V)o\o(V)ふぉふぉふぉ
    {{{{(+_+)}}}}寒ううぅ~
    なんてのは、近年は滅多に見なくなりました。
    ガラケー時代になり絵文字が流行り、こちらはよく使いました。
    がスマホになり、スマホのATOKでは簡単に絵文字を出せますが、全く使いませんでした。
    そして、PCで絵文字が使えることも知りませんでした。
    徘徊先の「無無無庵2」ブログに絵文字のことが書かれていたのでチャレンジしてみました。
    まずはWindows10での設定、タッチキーボードの表示や[Windows]+[.(ピリオド)]での絵文字の窓出し。
    そして、Firefoxのアドイン組み込みとやりました。
    Firefox 日本国旗 🇯🇵
    Windows10 😝

    PCへの絵文字導入の仕方はこちらが良く分かります。


  • Wi-Fi速度改善

    ネット接続速度では評判の悪いJCOMです。古いマンションなので終端まで直の光回線は無理です。
    先日、JCOMがマンションの機器やケーブルを交換し、回線速度はやや改善されました。
    そこで、Wi-Fi接続も見直そうとしました。
    Wi-Fiルーターは2.4Gと5Gの接続が使えますが、長年Wi-Fi2.4Gで接続させていました。
    が、Wi-Fi5Gに変更しました。

    2.4Gは・・ギョ、ADSLより遅い(-_-;)

    5Gに変更・・LANケーブル並みに改善(^_^)

    特に急ぐことも無いとズーと2.4Gでした。
    随分と長い間、損してたなぁと思うほどスピードが違いました。
    まあ、スマホでのネット接続はLINE、Yahoo!と雨雲と天気、時刻表くらいでしたので少々遅くとも気が付かないですね。
    主に歩数計、Bluetoothでのプレイヤーが主体のスマホです。