昨日は飲んでのご帰宅とあいなりましたが、朝はパチッ、パチッと目覚め、駅ハイに出掛けました。
2007年度初歩きは七福神巡りと相成りました。
以前は与野市でしたが平成の大合併で漢字の書けない市民が多い、さいたま市になりました。
小さな小さな神社仏閣でしたが大勢のハイカーや巡り人がたくさん詣でておりました。
今日のコースは7キロ弱なのでトトロを連れて参りました、次回は品川七福神13キロコース、
これは一人で行きます、27日13キロ歩いてから同窓会じゃ~。
- カテゴリー別アーカイブ 日々楽々
-
-
梅が咲きました。
暴走半島は、ん、えっ、あっ、房総半島は冬らしくない暖かい日々が続いています。
会社の庭に運輸創立45周年に植樹しました梅が咲き始めました。
今年は植樹以来のツボミがついています、去年は梅は20個程しかなりませんでした。
今年は梅干しを漬ける程なればいいなぁと眺めています。
-
未熟の晩鐘
寒風吹きすさぶ中、15時過ぎに渋谷駅を降り、ネッ友が「ウランガラス展」を開催しています電力館へと向かいました。
毎日がお祭りのような雑踏の中、田舎道なら5分も掛からない距離を10分以上掛け到着。
電力館2階の片隅5坪ほどのスペースで開催されていました、久しぶりに会う友人との再会に期待をしていたのですが、残念ながら留守でした。
それでも展示会はゆっくりと拝見して参りました、ガラスにウランを微量に混ぜると紫外線で緑色に光るそうです。
昔は紫外線を発するものがなく、プラズマを当てて観ていたとかの実験も拝見して参りました。
雑踏、渋滞、救急車、レスキュー車が走り抜ける中を放送センターに向けて足を運びました。
NHKホール前には4時過ぎに到着、代々木公園では若者がいろいろなストリート・パフォーマンスをやっている。
この寒い中、ご苦労さんと思うのは中年なんだろう、歌手志望や漫才志望も頑張っている。みんな頑張れよp(*^-^*)q がんばっ♪
変なおやじは野球模写をやっている、ピッチャー投げました、バッター空振り、キャッチャー取りました、を延々と力無くやっている。
さすがに観客は0だった。お前は頑張るな危ない(((((((;^^)
5時開場に徘徊しながら待つこと1時間、ホール前に戻ると中年、熟年、おお危ない年の方々が長蛇の列で待っている。
全席指定なのに並んでいる、並ぶのが義務と思う国民性なだろうか、列が途切れるのを待つ。
-
さゆりの微笑
このところ頂き物が続いています。
先日は「紅乙女」を貰いました。
網走からは「いくら」が届きました。
大分からは「いいちこ」と「みかん」が届きました。
今度は娘が「さゆりの微笑(ほほえみ)」を貰ってきました。
ウェストブックさんが春に「さゆりの泪」を紹介していましたが、こちらは微笑で~す。
まだ開けていませんよ~、新年に呑むぞ~
瓶の裏ラベルの説明文です。
「口に含むとふわっと広がるやわらかな甘い香り。すっきりと
流れるような、芋の甘みやフルーティーさがしっかりと感じら
れる後味。
吉永小百合さんのイメージにマッチした芋焼酎です。」
とあります。
小百合おばちゃんと芋焼酎、ん?ですが、まあいいか。
と言うことで年が暮れて行きます。
-
Outbound Port25 Blocking
ここのISPはDIONです、xrea.comのアドレスで昨日メールの送信をしようと思ったところ送信が出来ません、
DIONのアドレスだけは問題なく送信出来ます???
「なんじゃ、こりゃ」12/19日までは問題なく送信出来ていました?????
「ありゃ、おかしいなぁ」「会社では問題なく送信できているのになぁぁぁぁ???」でした。※会社OCN
なんじゃらほいと調べてみました、Outbound Port25 Blockingを導入したISPでは他社アドレスでの送信が
出来なくなっていたのです。
ネットで検索したらOutbound Port25 Blockingとは迷惑メール防止のシステムだそうです。
通常のSMTPのポート25が使えなくなっていました。
ここの導入が12/19でした、送信したのが19日早朝だったので導入前だったのでしょう。
よくよくDIONからのサポートメールを調べたら10月に上記の件の連絡があったのですが、読んでいません
でした(^-^;
メールソフトのSMTPポートを587に変更し、SMTP認証にしたところ問題なく送信が出来ました。
Yahoo!、XREAも変更しました、Gmailは元々SSLなので特に問題はありませんでした。
EdMax設定 ※XREAはSMTP認証は必要ありません、SMTPポートだけ587にして下さい。
Outbound Port25 Blockingに対応したISPをお使いの皆さん、注意をして下さい。
参考記事
http://www.dion.ne.jp/security/outboundport25.html
http://www.cyberstation.ne.jp/public/notice/2006/whats_200612211.htm