• カテゴリー別アーカイブ 日々楽々
  • インフルエンザワクチン接種

    本日、定期的にかかっている医院でインフルエンザワクチン接種をしました。
    ここの医院は接種予約などはなく、行った当日でも接種可なんです。

    接種後の注意書きがネットに記載されていました。

    ・接種後30分は、重大な副反応がおきることがあります。医師(医療機関)とすぐ連絡がとれるようにして下さい。
    ・接種後24時間は体調の変化に気をつけ、高熱、けいれん、しびれ、息苦しい、繰り返す嘔吐、強度の下痢、急激な視力低下、眼球を動かした時の痛みなどがあれば、直ちに医師の診察を受けて下さい。
    ・接種当日は、飲酒、激しい運動、過労、睡眠不足は避けて下さい。
    ・接種当日の入浴はさしつかえありませんが、注射部位を強くこすらないで下さい。

    と言うことで本日のウォーキングは中止としました。
    今のところ異常なしです。


  • あけぼの山農業公園

    朝からスキッと晴れた関東、駅ハイ参加です。
    JR常磐線柏駅コースです。

    コースのメインポイントは布施弁天とあけぼの山公園です。
    どちらもつくばエクスプレス沿線さんぽで訪れていますが、あのときは強風にやられました。
    今日は長閑な好天の中を歩きました。

    布施弁天

    あけぼの農業山公園

    TXさんぽ


  • 小さな秋

    昨日は皆既月食に近い部分日食でした。
    千葉は薄雲がかかって綺麗には見えませんでした。

    季節は冬に向かって足早に動いてます。


  • マリーンズの2021は終了

    千葉ロッテマリーンズ、クライマックスフィナルは完封の2連敗の後は引き分けで勝負が付きました。
    オリックスはシーズンを勝ち越した勢いがありました。かたやマリーンズの勢いマジック点灯してもシーズン後半戦から全く感じられませんでした。
    打線が全く繋がりません、マーチンやレアードと言った外国人に頼り切った体制なので、この二人が沈黙してしまうと全くの0行進。
    収穫は1番荻野の全試合出場くらいでしょう。
    監督井口は来年も続く様です。鳥谷の様なお友達人事は止めて、実力主義で行ってもらいたいものです。
    さあ、ストーブリーグはどうなるでしょう。首が涼しい選手もいると思います。


  • エラー・カタストロフの限界

    新型コロナウイルスが激減している要因がよく分かってないそうです。
    ワクチン接種だけで、これだけ減るのかとは想像出来ません。
    米国や英国などはワクチン接種が日本より速く進みました。
    が減っていません。
    日本人のマスク着用もあるのかも知れませんが、不思議です。
    コロナ学者は冬にはまた来るまた来るから油断するなとと宣っています。
    ネットで検索してみると「エラー・カタストロフ(ミスによる破局)の限界」とかあります。
    コロナウイルスが変異する時に遺伝子エラーを犯して死滅するとからしいです。
    兎も角、収束してくれるのはありがたいことです。
    この冬をこのまま乗り切れるかどうかですね。
    [blogcard url=”https://gendai.ismedia.jp/articles/-/89110″]


  • 幕張豊砂駅

    JR京葉線に2023年春に新駅が開業します。
    イオンモールのある地なのでイオンが1/2、県と市、JRが各々1/6負担して造られます。
    名称は公募されました。1位は「幕張新都心」でしたが、13位の「幕張豊砂」となりました。
    現在、イオンモールへは車か海浜幕張駅から100円バスです。
    たまに行きますが、何しろ広すぎて疲れます。
    夏場などはエアコンの効いた館内をウォーキングするのに良いかなと思うほどです。
    [blogcard url=”https://news.mynavi.jp/article/railwaynews-301/”]
     幕張豊砂駅


  • ファイナル進出

    予想では楽天に2敗してファイナルは無理だろうと思っていました。
    しかし、予想は大きく外れ、大阪行きのきっぷを手にしました。
    2試合ともタフな試合展開となり、逆転同点逆転のハラハラでした。
    3戦までもつれ込むかと思われたら、久々にマーチンの巨大ホームランが飛び出し同点。
    最後は千隼と益田できっちり抑え、マリーンズの負けが無くなった9回表を終え、ファイナル進出で試合終了。
    オリックスがアドバンテージで1勝があるので4勝しなくてはなりません。
    さあ、もう一度ZOZOに戻って来るでしょうか、三度目の下剋上なるでしょうか?
    佐々木朗希は勝ち星を得るためにはもう少し長いイニングが課題。
    小島は高めに行く投球を修正しなくてはダメですね。
    美馬、二木、岩下がなんとかならんとダメです。
    種市はどうしているのか音沙汰ないですね。
    以前は千葉市消防局の火消しポスターに使われた西野も30歳となり、さえないし・・
    河村、鈴木に頑張ってもらいましょう。


  • 怖ろしいCSのZOZO価格

    CSのZOZOマリンの料金です。
    まさにボッタクリと言う値段です。
    特に今季はコロナの影響もあり、人数制限をしています。
    内外野とも全席指定となり、自由席はありません。
    ダイナミックプライシング(価格変動制)という制度らしいです。

    内野SSは・・24,000円

    3戦目の8日月曜日は空きが多いです。
    ファンは2戦負けて試合がないことを予想しているのでしょうか?

    内野Cは・・いつもなら自由席で2,500円くらいですが、過去の新聞屋チケットプレゼント席です。

    外野は・・いつもなら自由席で2,000円くらいなのですが、

    管理人の予想では打てない打線がまたまた沈黙し、土日の2戦で負けとなります。
    現地組の方、高い金返せとならないことを祈ります。こちらはテレビ組です。