昨日、千葉県のホコリ、森田知事がヘラヘラ顔で「Welcome to 千葉」とやっていました。
また、恥さらししてるよでした。
千葉県内でも観光地とされる南房州は感染者が0が多い市町村です。
都会の感染者が訪れて、拡大したらたいへんなことになります。
こんなときに、爺さんは出掛ける気持ちにもなりません。
コロナが収束するのは治療薬やワクチンが開発されないとダメなのかも知れません。
年内は無理かも知れません。
経済も動かさないといけないのかも知れませんが、命あっての経済です。
昨日、千葉県のホコリ、森田知事がヘラヘラ顔で「Welcome to 千葉」とやっていました。
また、恥さらししてるよでした。
千葉県内でも観光地とされる南房州は感染者が0が多い市町村です。
都会の感染者が訪れて、拡大したらたいへんなことになります。
こんなときに、爺さんは出掛ける気持ちにもなりません。
コロナが収束するのは治療薬やワクチンが開発されないとダメなのかも知れません。
年内は無理かも知れません。
経済も動かさないといけないのかも知れませんが、命あっての経済です。
感染拡大が広がる中、お上は「Go To キャンペーン」をやろうとしています。
う~ん、感染拡大中になんとバカなキャンペーンなのだろう。
確かに観光業は現在観光客の大幅減でひっ迫しています。
しかし、感染予防は各施設でやれとのこと、お上は知らんと言うことらしい。
首都圏4千万人の人が主なターゲットなのだとは思いますが、地方では医療体制が貧弱なので首都圏の人は来てくれるなと申しています。
岩手県などでは他県の車には石を投げられるとかの報道もあります。
東京は感染者用ホテルも満杯になりつつあります。
なんと無謀なキャンペーンなのでしょう。
全国一律学校休校要請といい、マスクといい、何だかなぁと言うことですね。
わしゃ、感染したくないので何処も行かんぞ。
YouTubeにアップロードしてある動画にコメントが入るとGmailで連絡が来る様に設定をしています。
ほとんど問題無くGmailが届き、当該ベージで返信出来ます。しかし、まれにGmailが来ない場合があります。
YouTubeのコミュニティで確認をするとコメントが入っていることが確認出来ます。
また、ここで確認が出来ても、いざ返信と思い、当該ページを開くとコメントが表示されていません。
YouTube側のエラーと思われますが、もう何年も同じ症状が発生しています。
折角、コメントを入れていただいたのに返信が出来ません。困ったものです。
どんなパソコンにもボタン電池が付いています。
BIOS情報を記憶しておくための電源です。
寿命は使用状況にもよりますが3~5年程度だと思います。
さて、自分のはいつ変えたかな??と思うほど交換はしていませんでした。
問題無く起動するし、時計に狂いは生じていませんでした。まあ時計はネット時計で修正しているのでいつも正確です。
ネット時計で修正出来る前は時計が遅れ、メールの送信日付が狂うので分かります。
そこで、交換することにしました。何年前に買ったか忘れた新しい?電池があったので交換しました。
「・・・・・・」「あれ・・・」
起動しません。なんでかな?
そこで外した電池を戻してみました。起動しません。
なんだかな?と少々焦りました。かみさんにCR2032あるか?
「ある」と言うので今年買ったと言う新しい電池と交換、バイオス画面が出て来ました。
「C=(^◇^ ; ホッ!」
時計が2011年になっているので、時計を修正し、他にBIOSではBOOTの順番程度しか弄っていないので、確認後に再起動。
無事にWindows10が立ち上がりました。
電池切れには十分注意ですね。
人吉、大分、下呂とか高山などの地が水害でたいへんなことになっています。
テレビで放映される川の様子をみると「あそこだ!」と思いながら眺めています。
上高地も道路が崖崩れで遮断されているとか、こんなときに遊びにいくかと怒りも覚えます。
昼前には福島の娘からLineで「住んでいる市から緊急豪雨情報が入った」と連絡が入りました。
どうやら無事に済んだ様です。
鉄道や道路も大きな被害が発生しています。「何十年に一度」とかの豪雨が毎年発生しています。
地球温暖化で気候がすっかり変わってしまったのでしょう。
さて、これからは台風も来ます。
昨年は千葉県が強風でやられました。
今までの防災では役に立ちません。
津波と同じで「強靱な国土にして守る」から「逃げる」が一番なのかも知れません。
東京都での感染が3桁が続いています。
千葉市は6月27日で止まっているのが幸いです。
若い層の感染者が7割とかで、夜の街関係が多いらしいとか。
ジジババは病院も行かなくなり、町医者も空いています。
夜の街なんて行くこともないでしょう。密なところなどは行きません。
バスに乗った後は接触アプリで確認します。
感染者数の発表ばかりで感染率などの数字が欲しいなぁと思う次第です。
一日のPCR検査の数も知りたいですね。
1波の頃は検査が少ない少ないと騒がれていましたが、どれだけ検査をしてどれだけ発症したのでしょう。
1000人調べて100人と5000人調べて100人では感染率は違うでしょう。
また発症地も都内だけで、都内の何区なのか、注意のしようがないですね。
千葉市だけでも困るなぁ、千葉市何区くらいは公開出来ないのかな?