• 無料プロバイダー

    会社で使うネットは車検予約とか親会社とのメール連絡のみなので長い間OCNコミコミを使っていた、今春から電話を全てKDDIメタルプラスにしたのでNTT関係は使えなくなった。
    そこで無料接続のライブドアーを使っていた、しかし、ここが無料接続を5月一杯で廃止することになった、と言うことでアルファなるところを使ってみようかと思う。
    無料接続と言うと自宅ではダイヤルアップ時代にプロバイダー乗り換え時に一時フリーコムとかライブドアーとかを利用したことがある。
    ほとんどがブロードバンドになったらダイヤルアップなんて方式は消えてなくなると思うが、あるうちは利用したいと思う、CYBER STATIONも2時間までならダイヤルアップで接続出来るので、こちらも利用出来る。公私混同だがネット利用がもっともっと必要になったら光回線に切り替えよう。
    自宅は光なのでダイヤルアップなんてものではWEBは見たくないし、重い添付メールはしたくないですね。
    ありがたやありがたやブロードバンドですね。電話代が気にならないことがこんなに素晴らしいものとは(^-^)


  • 氷下魚

    氷下魚、”こまい”と読む、地元北海道では”かんかい”と呼ぶ人もいる。
    トラックで北海道へ渡り、深夜に目的地に着くと必ずカップ”北の誉”と氷下魚は無くてはならない存在だった。
    当時、今のようにコンビニなどは無く一般商店、酒店で昼間に買っておくのだ、長万部の国道5号線沿いで毛ガニも売っていたので500円札を一枚握りしめて赤信号で止まった瞬間に買いに走ったりもした。
    氷下魚だが、普通の魚が凍ってしまうような冷たい海でも凍らないそうだ、その氷下魚をカチカチになるまで干して売っている、生干しもあるようだが、断然こちらのカチカチが美味い。
    このカチカチだか、これが強敵、強者である、解体しないと食えないが、皮をむき、身をはがす作業が一大事だ、指先が骨に刺され血だらけになってしまうことも多々ある、その血がはいだ身に染みて紅白になった身をかじることになる。これは縁起物だ(^-^;
    独特の臭いがあるが、これが食べると絶品なのだ、日本酒、ビール、ウィスキーなどなどどんな酒の肴にも合う、昔はストーブの上で軽くあぶってやると解体がスムーズにいったのだが、最近のストーブは上に熱がいかない、それよりも我が家にはストーブが無い。
    デパートでやる北海道物産展などで手にはいることもあるが高い、錦糸町駅前の「魚虎」にもある、しかし「アメ横」の方が安くて質の良いのがある。
    かなり強烈な臭いを放つので、電車などでは臭い防止対策をしないと袋叩きにあう恐れがある。
    スルメもアメ横が安いぞ、歯の悪い人には深くお詫び申し上げます<(_ _)>


  • HDDの破壊

    ネッ友の自鯖用HDDが壊れたとか、HDDの故障と言うかお陀仏は経験がある。かなり前に3年ほど使っていた4G内蔵SCSIが駄目になり「おっ、やっぱり壊れる物だ」と感心したことがある。
    その後はバックアップに熱心になったが、このところかなり無精になっている、これを他山の石としてこまめにバックアップしなくては(^-^;
    しかし大容量HDD時代、バックアップも大変になったバックアップするのもMOとかCD-Rとかでは無理になって来た、やはりDVD-Rかバックアップ用HDDになりますね。
    撮影したデジカメデータ、自分が作成したデータは必ずバックアップしておかなければ、さあ明日からでも過去にバックアップしたデータを除きせっせとしよう。


  • ビデオテープの終焉

    ベータのテープがこの世から消え去って10年が過ぎた、VHSも消えていくのだろうか、子供たちがハードディスクレコーダーを購入してからテープが不要となった。
    先日、ゴミ袋二つに入れて可燃ゴミとして捨てた、我が家にはいったいどのくらいのテープがあるのだろう、自分でもやや大きめの段ボールに5箱ある、これを全部デジタル化するつもりは無い、以前ビデオレンタルで借りてきた映画などをコピーしているのが大半だ、今ではDVDとして安く売られている、画質もこちらの方が数段良い、ベータカムで撮影した家族の映像は先日テレビキャプチャーでデジタル化したので段ボール3箱は捨てよう、VHSデッキも4台ある、これもいずれは不要となるだろう。
    東京オリンピックの頃にテープレコーダーを兄が買って、自分の声を録音して「えっ、俺の声ってこんな風に聞こえるんだ」と感心してから早40年を過ぎた、オープンリールデッキ、カセットデッキ、ビデオデッキとテープ系のメディアはこの世から消えて行く運命のようだ。


  • おっさん五人の旅

    毎年恒例、格安ツアー・おっさん五人の旅、今年は4月24日(日)発で壱岐・対馬に行きます。
    昨年は沖縄、一昨年は奥尻、五人交代で目的地を決めています、当初、四国巡りがいいと言うことでありしまたが、四国はバス乗り放しで大変だと経験者から話が出て、「鰹のたたき」は断念することになりました。
    先日、玄海島が地震にやられました、壱岐・対馬の被害はあまり報道されていませんが少々心配であります。旅行会社から何の連絡も無いので決行だとは思います。
    昨年は添乗員の勘違いで「小禄」と言う所で彷徨い歩きました、今年はどんな旅になるのでしょうか?