-
-
間抜け
未公開自鯖に未公開ブログを3月に取り付けてあるのですが、久しぶりにそのブログの設定をしようとadminのページを出して、ID、PASSを入れたら蹴られた。
「あれ〜?」「なんだっけ?」
あれこれと使っているIDやPASSを片っ端から入れてみたが断られた。
そんな・・・(T.T)
忘却とは忘れ去ることなり、ID、PASSを今後は一切統一しなくては・・
「しかし、なんだったけかなぁぁ???!!!」
-
マリーンズが強い
千葉ロッテマリーンズが連勝中だ、山本監督時代は開幕13連敗とか17連敗など屈辱的な負けを体験させられたが、バレンタインに代わった昨年は開幕首位だった、しかし終わってみれば4位。今年は違う、投打がしっかりかみ合っている、昨日は接戦をものにした、この勝ちは大きい。アジアのホームラン王イ・スンヨプの当たりも本物になってきた。
幕張の防波堤コバマサもしっかりと仕事をしている。
今年は行けるぞ、千葉ロッテマリーンズ
(⌒▽⌒)ノP”””” フレー! フレー! フッテクレー!!
-
トラックバックテスト2
先ほどのところはOK
DIONにブログを作ったので再挑戦
↓
↓
↓
↓
やはり駄目なようだ(^_^;;?
-
トラックバック
blognからのトラックバックが出来るところと出来ないところがあることが判明。
livedoorは相互OK
Yahoo!は相互にOK
DIONはこちらから不能
blogn同士は不能
さてさて、自分の持っているgooとドリコムはどうだんべか?
-
Firefox拡張機能
Firefoxの標準タブ機能はかなり使い勝手が悪い、Firebirdの頃から使い続けていたがこの機能が使いづらくて1年ほど前からDount RAPTの軽快さとタブの使い良さに納得して乗り換えていた。
どんどんタブで開くので、blankリンククリックでブラウザがいくつも開くということがないし、別窓までタブで開いてしまう、タブを閉じる時は右クリックのみで閉じる軽快さが気に入っていた。
互いのページを見比べる時には、このタブ機能は非常に便利だ。このDount RAPTの立ち上がり速度はIEよりもFirefoxよりも速いと思う、そしてリンクページもIEと共有出来るので便利だ。
さて、Firefoxは1.0以降いろいろな拡張機能なるものをインストールすると機能を補えるようになった、タブ拡張機能も素晴らしいものが提供されDount RAPTと同じような使い方が出来るようになった、あとIEなどにあるスライドバーの色変更機能に対応してくれると、色をいろいろと変えている自分には嬉しいと思う、拡張機能であるのかも知れないが何しろ本家のページは英語なのでよく分からない。
Dount RAPTとFirefoxファンクラブ(ベクター)のページを右下リンク欄に入れました。
-
鎌倉は人、人、人
朝8時に出掛けた家族が人だらけの鎌倉から逃げるようにして、もう帰ってきた。
湘南新宿ラインで埼玉、栃木からも直接来られるようになったのも原因のようだ。
家族の話では鎌倉駅上りホームには総武横須賀線より湘南新宿ラインを待つ列が混雑していたそうだ。
-
電源とCPUファン
天気もいいし、桜も咲いたし[:チューリップ:]、家族は[:電車:]で鎌倉へ出掛けたし、前から考えていたうるさい電源の交換を思いついた。
ケース付属の電源はうるさい、次回からはケースと電源を別々に買おう、そんなことはどうでもいいが、価格コムで静かで安くて評判の良い電源ユニットが無いか早々に調査開始、「おっ、これだ」と探し当てドスパラ千葉店に在庫があるかどうかネットで確認、「あるある」と言うことで買いに行った。
途中、献血センター[:病院:]へ立ち寄り33回目の献血をしてキティちゃん小銭入れ(小銭は入っていません)をもらいルンルン気分でドスパラへ、4,000ちょっとで電源をゲット、ついでにCPUファンも換えようと思い2,000ちょっとのファンを購入、駅で[:ラーメン:]を食って、早々に帰宅をして交換、「オー静かだ」6,000少々で静寂を得られた、AthlonはPentium4と違い消費電力は少ないので350Wの電源で充分だ。CPU温度も45度程度で安定をしている、まあまあでした。