久留里線も終点上総亀山近くです。
木更津を発つときには座席は全部埋まっていました、3駅ほどで半分になり、
久留里で殆ど下車、最後はこの状態でした、残っている連中は殆ど鉄ちゃんです。
銚子電鉄ムービーは修正しました。
久留里線も終点上総亀山近くです。
木更津を発つときには座席は全部埋まっていました、3駅ほどで半分になり、
久留里で殆ど下車、最後はこの状態でした、残っている連中は殆ど鉄ちゃんです。
銚子電鉄ムービーは修正しました。
魚の町銚子、電鉄の歴史は古く大正です。
存続の危機に常に見舞われているのが現実です。
車内には風鈴やら提灯やら、全て手書きの吊り広告。
会社の努力だと思います、間違っても宴会列車では無いですよ。
片道15分じゃ宴会もできませんね(笑)
1両編成で前後に運転席があります、ですからどちらが前で後ろかは不明です。
当然、エアコンなんてものはありません、扇風機が元気よく回って、風鈴がガンガン鳴っています。
提灯も舞っています。冬は何が舞うのか、雪でも舞うのかな?
銚子電鉄製作「ぬれ煎餅」は結構有名です。世間が「(゜O゜;アッ!」と驚いた湿気った煎餅です。
画像は終点外川にて。朝市は・・・うんうん、市と言われれば市かも(^^;;
ぬれ煎餅を土産で買いました、5枚入り200円。
銚子電鉄ホームページ
東北、北陸、信州と巡って来た2005ですが、締めくくりは地元房州です。
以外、南房州の方は車でしか巡っていませんでした。
朝4時出はやはりきつかった、歩いて駅まで行き4時40分から乗り始め、
さすがに久留里線の帰りは嫌になって来た。
久留里線、平均速度は30Km/h程度でノロノロ走行、花輪線も遅かったが
それを超えるのろさだ。
動画は「銚子電鉄」です。デジカメの動画撮影です、MOV形式なのですが、
前回対馬のときは問題なくWMEで変換出来たのに今回は上手くいかなかった。
頭の数秒が取り込まれていません。
画像、動画は後日整理してアップします。
無事に地元駅へ戻って来ました、みなさんコメントありがとうございました。
久留里線上総亀山、折り返し80分待ち中、晴れ蒸し暑い。
久留里線を往復したら帰ります。
快晴、波高し。