• カテゴリー別アーカイブ YouTube
  • 回線速度測定

    自宅からYouTubeアップロードにこのところ支障が発生しています。
    各種ブラウザからもテストをしましたが、変わらないです。
    そんなことで、アップロードは会社へUSBメモリーを持参し、会社からアップしています。

    FTPでCoreServerへのアップロードを試してみましたが、こちらは問題無くスムーズに出来ます。
    そこで回線速度を計測してみまた。
    Wild Speed インターネット回線 スピード測定
    特に今までと変わりありません。
    ここはマンション入口まで光、その後電話回線で接続となっているVDSL回線ですので、この程度だと思います。
    会社は光がルーターまで来ているので回線速度は80M程度あります。
    Wild Speed インターネット回線 スピード測定

    今のところ原因不明です。
    IPアドレスで制限されているのかな?
    日曜日にいろいろやってみましょう。


  • YouTubeのアップが超重いぞ

    昨日、YouTubeにアップロードしようとしましたが、なんと10時間とかの表示・・
    ファイル名を変えたり、ブラウザ変えたりしてますが、駄目です。
    WS481

    通常はこのアップローダーを利用しています。
    WS480
    今までは2Gのファイルが15分前後くらいでアップロードが出来ていました。
    今日も駄目な状態が続いています。
    土日は何かと問題がありますね。
    アップロードが完了しているのに表示されないこともありました。

    YouTubeがGoogle+と連携されてからは、何かと面倒になりました。
    以前はYouTube単独でのJH1KSSのログインがGoogle+のユーザー愚呑庵歩太郎からのログインとなり、切り離せません。
    ごちゃごちゃ変更し過ぎなんだよなぁ。


  • YouTubeがおかしい?

    今まで長い作品も問題無くアップ出来ていたのが、15分を越えているからと急に拒否されるようになってしまいました。
    本人確認をしてくれとか表示されている。
    何なんだ??

    と言うことで「本人確認」をしました。
    自宅の電話番号を入れ、送信をすると間もなく電話が掛かりました。
    認証コード番号が自動で流され、その番号を登録すると解除されました。

    それと、ここ最近、「著作権侵害の申し立てにより、次の YouTube 動画を収益化できなくなりました」のメールがまめに来ます。
    4年以上も前にアップした作品ばかりで、当時は結構BGMを挿入していました。
    当時、商用フリーで公開されていた曲が、その後に作者が有料扱いにしたものです。
    そのような個人作者が集まっているサイトからYouTubeに侵害だと来るのでしょう。
    こんなサイトは当時は無かったのですが、最近は検索システムも進んでのでしょう。
    上手い具合にYouTubeには、この指摘された曲の削除機能があります。
    指摘された曲は曲を削除しています。

    まあ、数年前からYouTubeの音楽に対する著作権はうるさくなっています。
    そんなことで、最近は出来るだけBGMは入れて居ません。
    曲を利用するときは、必ず著作者、利用権利等をコメントに書いています。
    収益化は商用ですので、商用もフリーな曲探しは大変なので、極力BGMは入れません。

    収益化ですが、YouTubeの売上が4ヶ月に1万程度です。