初日、近江八幡と三井寺をアップしました。
雨の中、撮影そのものも大変でした。
旅の途中でバスがエンコするアクシデントもあった初日、よろしかったらご覧下さい。
- カテゴリー別アーカイブ 旅
-
-
京阪電車
京阪電車・三井寺から坂本までの後景です。
雨でしたので前景は視界不良なので後ろを撮影しました。
一部には「何で電車に乗るの???」と添乗員に聞いていた者もいましたね。
こちらは、ほいほいほいと喜んで乗り込みました(^-^)
初日分を編集終わりました。これからエンコードです。
エンコード終了しましたらをアップして、本日は終わりにしま~す。
-
ひこにゃん動画
ひこにゃんをYouTubeにアップしました。
ただいま、京阪電車を編集しています。
-
琵琶湖の旅
三日間、琵琶湖の周りをうろうろして参りました。
初日、近江八幡は雨、しかし昔の街並みは雨に濡れて、しっとりとした感じが良かったです。
また三井寺も人が少なく、落ち着いた境内を味わうことが出来ました。
二日目は比叡山と竹生島、比叡山根本中堂ではありがたい法話を伺いました。
竹生島、観光のみで生きる島ですね。島民はいません。皆さん通勤しているそうです。
宿泊のホテルは立派でしたが、チャイチャイで占領されている状況、風呂は墨を入れたチャイがうろうろ。
売店はチャイ語だらけ、翌日の朝食はバイキング、飛び交っている言語はチャイ語でガヤガヤ。
三日目、今回の旅の目的である「ひこにゃん」に会う日です。
出発は9時半とのんびりです。ホテル前の豊公園(ほうこうえん)と言う公園と長浜城付近を散歩。
その後、バスで長浜駅近くの豊国神社と黒壁スクエアと言う商店街に連れて行かれました。
酒屋があり、大吟醸1杯(100ccほど)500円が目にとまり、朝からグビッ。
グビッの次は西明寺に連れて行かれ、ここもありがたい法話を拝聴致しました。
参道は苔むして、長い歴史を感じました。本堂は国宝第一号指定だそうです。
さて、いよいよ本番のひこにゃんです。
下調べで13時30分から登場することが判明していました。
13時10分に小さい天守閣に入ったのですが、なにしろツアーの面々の平均年齢は70オーバーなので、急な階段の乗り降りに時間が掛かり、上から見たら広場には人だかり(・_・;
大急ぎで降り、ひこにゃんを確認。まだいなかった(´▽`) ホッ
拍手とともにひこにゃん登場。(^^)// ハクシュハクシュ
侮れないパフォーマンスに笑いと驚きで観客全員が感動。
子供からは「ひこにゃ~ん」。
その様子はビデオをお待ち下さい。
最後まで見たかったのですが、時間がなく公演10分を残し、仕方なく下城してしまいました。画像はデジカメ・メモリーの挿入忘れでビデオの二日目までデジカメで撮影しました(^。^;;
長浜でメモリーを購入し、三日目からビデオとデジカメ併用で撮影しました。
全ての公開は仲間の画像と併せて編集してから公開します。旅の途中での皆さんからのコメントは、携帯にEメールで届くほか、携帯からネットでも拝見致しました。
初日、携帯からこのサイトに接続出来ず、焦りました。
ホテルのサービスを利用してプラグインを修正したところ直りました。
返信しないですいませんでした< (_ _)>。携帯での文字入力苦手なんです。琵琶湖ツアー
1.近江八幡 2.三井寺 3.京阪電車坂本駅 4.比叡山 5.竹生島渡船 6.竹生島
7.豊国神社 8.黒壁スクエア 9.西明寺 10.彦根城 11.ひこにゃん 12.長浜城
[album: https://gudonan.bex.jp/wp-content/plugins/dm-albums/dm-albums.php?currdir=/wp-content/uploads/dm-albums/uploads/biwako/]
-
旅立ちの朝
どんよりとした曇り空でやや肌寒い朝です。
旅先は雨でしょうか(-_-;)
「新幹線へは入場券を購入して入って下さい」と連絡がありました。
品川8:04発で岐阜羽島10:59着、3時間あの狭い3列シート席に閉じこめられます。
さて、今回はどんな旅が待っているのでしょうか?
行って参ります。
-
滋賀県まるごと10景めぐり
いよいよ明日からトラピツクスツアーです。
こだま号(700系)で往復します(^。^;;
なんと名古屋まで3時間。
ひかり、のぞみにスイスイ抜かれるんですね。
まあ、鈍行ファンですので良しとしましょう。
コースはこんなものです。天気予報は雨と曇のみ。最高ですね(・_・、
近江八幡は亡き母のふるさと、楽しみにしています。
品川乗車なのですが、キップも届いていません。
今のところ乗車方法がわかりません。前日までには連絡するとあるのですが・・※ヘッダーの画像を変更しています。
変更が反映されていないときにはブラウザの更新をクリックして下さい。
2002年夏、別府から八幡浜に向かうフェリーから写しました。
Windows Liveフォトギャラリーで画像2枚をパノラマにしました。
-
駅ハイ・芝ざくらライン動画
17日駅ハイの動画をアップしています。
見どころは芝ざくらラインしか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ありません。
あとはひたすら歩いている・・と言うところでしょうか?
ですから、鉄がいつもの駅ハイよりメインになっているような・・・です。さっさと編集しないと、次は彦にゃんが待っています。
溜めると大変、と言うことでBGMは入れていません。
よろしかったら、ご覧下さい。
最後に先日歩いた多摩川の横須賀線快速風景を反対に車窓から撮しました。
-
相模鉄道相鉄本線
駅ハイに行くために今回は相模鉄道に乗車しました。
相鉄横浜駅から急行に乗り、かしわ台と言うところまで行ったのですが、途中二俣川までは急行として停車しません。
その間、前面車窓にへばりついて撮影を致しました。
手持ちで12分は厳しい~。
11分30秒ありますので、YouTubeにはアップしていません。
こちらでご覧下さい。延々と前面車窓が続きます(笑)さあ、これからBS12鑑賞(マリスタ)と駅ハイ本番の編集ですぞ。