• カテゴリー別アーカイブ 動画
  • 柴又帝釈天

    矢切の渡しの後、帝釈天に久しぶりに訪れてみました。
    帝釈堂の彫刻には見とれてしまいました。
    庭園もあり、ここが柴又かと悩むような綺麗な日本庭園も歩いて来ました。

    YouTubeは現在処理中です。
    DivX

    今日も天気がいいようです。
    ぶらり横浜して来ま~す。


  • 矢切の渡し

    当初は常磐線松戸駅に出て矢切の渡しまで歩くつもりでした。
    トトロがあまり歩きたくないと言うので、船橋から東武線、北総線と乗り継ぎました。
    この北総線、特急ばかりがどんどん走って、普通列車は20分に1本。
    と言うことで上りに行かれたばかりだったので、時間調整に下りに乗りました。
    小室駅で降りて、上り普通を待つ予定が、同駅ですれ違ってしまい間に合いません。
    ここで次を待つことになりました。
    その映像が「小さな旅・北総線小室駅」です。

    ここから上り普通に乗り、矢切駅で下車、道案内に書かれた散策コースを歩いて矢切の渡しに向かいました。
    渡しの乗り場に着いたら並んでいます。
    対岸の東京から渡った人たちが帰りに並んでいたんですね。
    そんなことで30分ほど並び乗船しました。
    30人ほどの客を乗せて、渡し船はぎっちらこぎっちらこと水面を渡って行きました。
    乗ること10分ほどで対岸の葛飾区に到着しました。

    初の渡し船での上京でした。

    DivX


  • 奄美の旅・動画編完成

    4月16日から18日に掛けて行った奄美大島と加計呂麻島の旅、全て動画が完成しました。
    YouTubeはアップ中です。MKVは完成しています。
    16日、17日と雨に見舞われ、暗い映像となってしまいました。
    晴れていれば大島海峡の綺麗な景色が眺められたと思うと残念です。
    最終日は午前中にオプションの自然観察の森を散策し、ホテルに戻り、盛大な見送りに送られて旅立ちました。
    期待していた喜界島も最後の最後に眺めることが出来たことで大満足です。

    奄美大島も昨年夏に集中豪雨で大きな被害があり、山肌は削られ、道路も工事中のところがたくさんありました。
    自然の災害は何時何処で起きるか分かりません。
    人知で防ごうと人は努力していますが、それを超えることも多々あります。
    今回の大震災も、人知の想像をはるかに超えるものでした。
    しかし、いつかは歴史の中で語られるようになることと思います。
    そのときに、先人は乗り越えたと言うことが語られると信じています。

    原発は未だ先が見えません。
    人それぞれ意見があろうかと思います。
    しかし、誰もが原発の作る電気を安く使って来たのは事実です。
    今は、汚染を食い止め、避難している人々が一日も早く安心して戻れることに政治も企業も人々も邁進することだと思います。

    古くは戦国の世で国は疲弊し、江戸の大火や関東大震災、大空襲や原爆で何万人も何十万人も命を落としました。
    それでも人は立ち上がって来ました。
    神戸が立ち上がったように、東北もきっと復活します。同じ日本人ですからね。


  • 東京を歩こう・茅場町

    今日は黄砂と花粉とヨウ素とセシウムが混じった空気の中、江戸下町を歩いて来ました。
    天気はいいのですが、なにやら黄ばんだ空でした。
    東京メトロ東西線茅場町駅で下車してこちらのコースを制覇する予定でした。
    深川不動堂までは順調に歩いたのですが、不動堂で堂内をのんびり見学して坊さんのお経を聞いたら、
    歩く気力が失われ、空も黄色いので隣の富岡八幡宮でおしまいにしてしまいました。

    YouTubeと当サイトにMKVをアップしています。


  • 動画あれこれ

    奄美の旅も二日目Part8まで完了です。
    加計呂麻島も終え、再び立て板に水のガイドが始まりました。
    小さな旅は29日分も完了しました。
    うずま川遊覧船の乗船から下船まで撮しています。
    17分もカメラ持っていたら疲れました(笑)

    いろいろと編集していたら15分を超えるものがあれこれ出来ました。
    そんな長いものをダラダラと見る気は起きないとは思いますが、まあよしなに(^_^;;;

    ほんでYouTubeがのろいので、あれこれサイト公開用に変換してみましたが、
    画質、ファイル容量を比較すると、やはりMKVが一番なんですね。
    Firefox4.0でもスムーズに見ることが出来ます。
    IE8以降の64bit版では支障がありますが、通常の32bit版なら問題ありません。

    と言うことでMKV版も公開しました。
    奄美の旅MKV
    小さな旅MKV

    今日は、一人ぶらぶらと深川辺りを歩きに行きます。


  • 足利フラワーパーク

    上野から臨時快速・足利藤まつり1号で足利フラワーパークに行って来ました。
    関東ではフジで有名なところです。
    通常は小山駅で宇都宮線から乗り換えて両毛線に行くのですが、この列車はストレートに両毛線に入って行きます。
    始発の上野を出るときには、そこそこの客でしたが、途中からの乗車も多く、到着時には満席に近い状況でした。
    両毛線富田駅から歩くこと10分、種々の花々が出迎えてくれました。
    入場料は花の咲き状況によって変動するそうで、今回は1400円払いました。
    しかし、残念ながら目的のフジはまだまだでしたね。
    と言うことで700円位が妥当ではないかと・・

    この後、駅ハイで訪れた「蔵の町・栃木市」を再び訪れました。

    またまた15分超です。多分飽きると思います。


  • 奄美の旅・加計呂麻島後編

    徳浜では砂浜に珊瑚がたくさん転がっていました。
    箸置きにいいと言うので何本か拾って来ました。
    海にはナマコがたくさんいましたよ。

    加計呂麻島最後の訪問地は樹齢350年を超えるデイゴの並木で有名なスリ浜。
    5月下旬から花が咲いて綺麗だそうです。

    海上タクシーは往路とは入れ替わってボロい方の船です。
    地元のお父さんが海上タクシーが来たので乗船しようとしますが、生憎貸切なので乗船出来ません。
    一人くらい乗せてやればと思いながら生間港を離れました。

    IE9ではYouTubeビデオは表示されないかも知れません。
    自宅でテストしたら駄目でした。