6泊7日の夏の旅の動画の編集を全て終えました。
動画全編の長さは12時間にもなってしまいました。
1本作るのに長いもので3時間くらいは掛かってしまいました。
Ediusを開き、編集する動画ファイルを読み込みます。
57作目の編集画面です。

読み込んだファイルをタイムラインに並べ、不要部分のカット作業から入ります。
次に画と画のの繋ぎにトランジションを設定します。
いろいろなトランジションがありますが、面倒なのでフェードのみです。
タイトル等を入れて行きます。
これが結構面倒です。パンフレットやブラウザ、駅すぱーと、地図ソフトを開き調べて入れて行きます。
他人様の顔が判別出来るようならモザイク処理をします。
音声は耳障りな部分は音声を下げたり消したり、またBGMを入れることもあります。
このBGM曲の選択が面倒なんですね、画に合う曲って自分の感性のみなので、悩むところです。
「こいつ、感性悪いな」と思われたくないし・・
最近のYouTubeは楽曲についての著作権取扱いがうるさくなりました。
使用フリー曲でも、きちんと著作権表示をして、根拠を表示しておかないと侵害の恐れがあると表示されるんですよ。
編集ソフトからの書き出しはフルHDで大凡動画時間の7割程度の時間で完成します。
30分の動画なら20分程度で書き出しが済みます。QSV(Intel Quick Sync Video)のお陰です。
しかし、YouTubeがネックです。
転送が遅いときは1本に数時間掛けても駄目なんですね。
速いとき30分程度なのですが、サーバーの状態が安定をしていませんね。
まあ、しかし57本も作りに作ったものです。
そして、撮影をしたものです。
SDカードになって便利に楽になりました。
撮影した動画ファイルは日時でファイル名が記録されていますのが、時間がすぐ分かります。
テープのように荷物にもなりません。
SDカードも格安になり、32Gでも3千円くらいです。最近は64Gも安くなりました。
このカードとバッテリーさえ余分に有れば何時間でも撮影可能です。
足指は少し痛めましたが、天気に恵まれ楽しい旅が出来ました。
さあ、秋のお彼岸を過ぎると涼しくなります。
秋はどこへ徘徊しようかな!!