またまたまた「まん延防止等重点措置」が発令されるとか!
おいおいおい、いい加減にしてくれと申したい。
オミクロン株での重症者は極端に少なく、普通の風邪と医者も分からないらしい。
益々増えたら、またまたまた「緊急事態措置」発令になるのか?
何か馬鹿の一つ覚えの様な政治ですね。
[blogcard url=”https://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20220113e.html”]
- カテゴリー別アーカイブ 日々楽々
-
-
確定申告済み
本日、年金の源泉徴収票が届いたので医療費控除を受けるため確定申告をスマホでやった。
パソコン+スマホで出来ると言うのでパソコンで始めたが、スマホであれこれとやって、Windowsにはあれこれ準備作業用のインストールしろと言うこととEdgeとChromeだけ対応とかで面倒になりスマホのみでやった。
取り敢えず、パソコンで国税庁サイトにある医療費計算表をダウンロードして医療費の計算、夫婦で12万ちょっと。
スマホに「マイポータル」なる国税庁のアプリを入れ、マイナンバーカードを何度も読み込み、マイナンバーを入力しろと、どこだどこだとカードを見るが書いてない・・あった、カードの裏に書いてあった。カードを入れてる袋は番号のところが隠されていた。
悪戦苦闘四苦八苦しながらも終了。
還付額931円也、
そして医療費を計算した明細を送付しろとなった。プリンタで送信票なるものを印刷しなくてはならない。Wi-Fiプリンタで助かった。
931円から84円を引くと・・・
来年は申告は止めようかな!!
-
大学共通テスト
今朝の朝刊に大学共通試験の問題が9面にわたり小さな文字で掲載されていました。
70歳、どこか一門くらい分かるかなと虫眼鏡と老眼鏡で問題を眺めました。
40歳くらいのとき日本史に興味を持ち、結構色々な本を読みました。
蘇我馬子から徳川家康まで読みあさりました。
そして、日本史を眺めてみると・・・
ウーム、🥴、なんじゃこりゃでした。
さっぱりです。偏差値0でした。
次は高校入試の問題にチャレンジですね。
-
牡蠣しゅうゆが美味い
長年、醤油はヤマサの減塩しょうゆを使っていました。
先日、妻が生協の宅配で「牡蠣しょうゆ」を頼みました。
これが減塩しょうゆよりまろやかで美味いじゃありませんか。
1本使い切ったので、いつも行くスーパーで探しましたがありません。
代わりにこちらを買い求めました。
味はキッコーマンとさほど変わりません。塩分も控えめとあり、使い続けましょう。
[blogcard url=”https://www.higashimaru.co.jp/products/kakidashi/”]
-
路面凍結
いつもの花見川ウォーキングコースを歩きに出掛けました。
夏場は日陰で涼しいところです。
この区間は400mほど続きますが路面凍結で危険なのでUターン。
まだまだ日陰はあちこちで凍結しています。
一雨降らないと溶けない様な感じです。
-
箱根駅伝
元日は初日の出を撮影し、御神酒を飲んで、2日は朝から箱根駅伝を観ながら御神酒を飲んで、3日はやはり朝から箱根駅伝を観て飲んで正月3が日は終わりになります。
いつ頃からか箱根駅伝を観る様になりました。
箱根駅伝のテレビ中継は1987年からだそうです。
「山の神」とか呼ばれる選手が登場した頃から見出す様になったと思います。
それまでは特に興味もなかった様な気がします。
中継される風景にあそこはあの頃に行ったなとかあそこは駅からハイキングで歩いたぞと観ていると結構楽しいですね。
今年は安定の青学がぶっちぎりでの優勝でした。さて来年は?