• カテゴリー別アーカイブ 日々楽々
  • 山の日

    いつからか「山の日」なる休日が出来た。
    若かりし30歳の頃、一時「山」にはまったことがある。
    最所は安達太良山だったかな・・
    その内、近場の丹沢が多かった様な・・
    アルプス系は何処も行かなかった。
    八ヶ岳縦走が一番の思い出となった。

    丹沢にて

    後は塔ノ岳


  • スカイツリー初登頂

    スカイツリーが完成し公開され11年が過ぎました。
    建設中は度々訪れ、完成していく姿を楽しみましたが、完成してから何処からでも見える安心感で展望台には上らず仕舞いでした。
    福島から孫が来たのをきっかけに上りに行きました。
    チケットは事前にセブンチケットで予約済みなのでしたが、夏休みで結構並んでいました。
    外国人も多くいました。
    最上階の「天空回廊450m」まで上りました。
    天気は晴れでしたが、視界は富士山が望めるほどではありませんでした。


  • 梨状筋ストレッチ

    昨年秋より続く尻の痛み、近所の町医者からは湿布薬を貰って毎日2枚を尻に貼付。
    ロキソプロフェンNa100mgテープ
    以前はモーラステープを貰っていましたが、長く貼ると肌が腫れるので止めました。
    なかなか良くならないので医者に訊いたら整形外科に行った方が良いかもと。
    整形外科も良し悪しがあるので、今のところYoutubeでみたストレッチを朝夕継続してます。

    一番痛かった4月頃よりは少しは楽かなと思うほどです。
    仕事の通勤と仕事中の歩行で2万歩を超える日々が続いたのが要因かなと、現在はエアコンが直ったので車通勤中。
    もちろく、街歩きはコロナ後は中断中。
    坐骨神経痛の原因はいろいろあるそうですが、脊柱管狭窄症で無ければ良いのですが!!


  • エバポレーター交換

    5月はブログ更新をスルーしてしまいました。

    8年前に貰ったラフェスタですが、昨年秋以来エアコンが使えません。
    車検は11月なので、この暑くなりそうな夏を乗り越えなければいけません。
    昨年秋にエアコン不調でディラーで点検してもらったらエバポレーターからガス漏れです。と言われていたのですが、その時はそれまでに車を買い換えようと修理を断念しました。
    今年に入り、他の出費がかさみ、買い換えは無理になりました。
    仕方が無いので、修理に出しました。年式が古いので部品がすぐに調達出来ないとのこと!
    1週間は掛かりそうだとか、修理代は12万程度の見積もりでした。
    えらいこっちゃ。


  • 祝・ディズニー40周年

    浦安のディズニーランドが開業40周年を祝っています。
    開業から2ヶ月後に訪れました。
    妻は32才、息子は6才、娘は3才でした。
    当時は入場制限で事前に「千葉そごう」でのチケット購入でした。
    並びましたね。

    Disney 1983.6


  • はるのみち

    好天に恵まれた今日はハイキングをして来ました。
    JR鎌取駅から「はるのちみ」を歩きました。
    鎌取駅から京成ちはら台に掛けては40年ほど前、山野だったところを住宅公団が大規模な住宅地に開発したところです。
    「はるのみち」や「なつのみち」など四季の名前が付けられた広い遊歩道が広大な住宅地内にあります。
    満開を過ぎた桜から舞い上がる花吹雪の中、2.6kmをのんびり散策できました。


  • マイナポイント取得

    2年ほど前にマイナンバーカードは作っていました。
    健康保険証や銀行口座なども国に勝手にマイナンバーカードに登録されるとあって、どうせなら、ポイントを貰える内にと先月、ポイント申請しました。
    先日、JRE(JR東のポイントカード)のポイントに15,000円分が追加されていました。
    これでマイナンバーカードを新規に作ったときの5,000ポイントと合計20,000ポイントを国から稼ぎ出しました。
    全額Suicaに追加して使うでしょう。

    先月にマイナンバーカード作成を新規に申し込んだ知人はまだカードが届いていないとか、相当数の駆け込み申込みがあったのでしょう。


  • 続・腰を支えるマットレス

    ニトリで「腰を支えるマットレス」を購入し10日が経過しました。
    さて、症状はどうでしょう、やや楽になったかなと思っている次第です。
    朝起きたときの尻の痛みはなくなりましたが、全体的な痛みは残ってます。
    アリナミンEXPlusが効いていてるのかマットレスが効いているのかは不明です。
    完璧に痛みが抜けるのかは神のみぞ知るかな。