朝から温泉に入り朝飯も腹いっぱい食べて、今日はアルペンルートです、天気はまあまあです。
- カテゴリー別アーカイブ 日々楽々
-
-
快晴です。
普段の心がけの良さが実証された朝です♪ d(⌒o⌒)b♪
贅沢に長野新幹線あさまグリーン車往復です。
新幹線のグリーンなんてドーバの悲劇とかがあったときに
労組の仕事で福山まで往復して以来です。
初日は黒部トロッコ列車です、宇奈月へ泊まります。
2日目は立山アルペンルートです、黒部ダムが楽しみです。
3日目は上高地散策です、20歳のとき夕方バイクで寄ったことがあります。
ではでは、みなさ~ん、行って来ます。
-
復活なるか!
昔々昭和43年にJH1KSSと言うアマチュア無線局の免許を取りました、
5年有効期限の継続手続きを怠り自然廃局と相成りました。
その後、復活出来ると言う話を聞いて、JARL(日本アマチュア無線連盟)へ
「復活出来ますか?」と問い合わせたところ「使われています」と言うことで
新規に局免許7M3JAIを取得していました、久しぶりにJARLのHPを覗いたら
「旧コールサイン復活」の文字が目に止まりました。
インターネットは便利なものでネットで調べることが可能になっていました、
現在も使われているか調べてみたところ、どうやら使われていないようです、
必要書類は旧免許状の写しなど局免許を証明できるものと書かれていま
した、確か捨ててはいなかったなと家捜しして探しました、ありました。
早速、申請してみよう。さあ、復活なるか!!
-
残り3日分
青春18きっぷの残りが3日分ありました、そこで家族揃って三浦半島に出掛けて来ました。
以前から三崎港へマグロを食いに行こうと思っていましたので、青春18きっぷで3人分、
ホリデーパスで1人分と計家族4人で行って参りました。
今回はちょっと贅沢に往復ともグリーン車を使いました。
稲毛から久里浜までは快速で一本、久里浜では京急に乗り換え三崎口まで、そこで
バスに乗り換え油壺へと向かいました、油壺にはマリンパークしかありません、
特に用が無いので、ここから観光船に乗って城ヶ島まで向かいました、乗客は家族含
めて6人でした(^^;;
城ヶ島で4名ほど乗り込んで城ヶ島一周の遊覧でした。
その後は三崎港へとバスで移動をしてマグロで昼食をとり帰宅とあいなりました。
-
ビールの美味しい注ぎ方
昨日訪れたサッポロビール千葉工場で案内嬢が美味しい注ぎ方を教えてくれました。
缶にしろ瓶にしろ、最初は泡がドドッと立つくらいの高い位置からコップに半分注ぎます、
次にその半分程度の高さからコップ3/4程度まで注ぎます、最後にコップの口からいっぱ
いに注ぎます。
コップはよく洗い、冷やして置きましょう。缶ビールをそのまま飲むのは外道だそうです。
試飲時にわれわれの前で「サッポロは美味いですよ」と3杯も美味しそうに飲んでくれました。
-
駅間距離
旅の途中、石北本線白滝-上川間の距離の長さに驚きました。
携帯投稿記事
そこで調べてみました、白滝駅から上川よりに上白滝駅があります。
距離間34.0Km鈍行ですと最大67分掛かります、わたしは快速でしたの
で白滝駅から37分、特急でも同じ程度掛かります。
上り下りで若干所要時間が違います。
そこで日本一は何処かと言うと、やはり津軽海峡線津軽今別-知内でした、
距離は63.0Km、通常の路線では石勝線新夕張-占冠(しむかっぷ)34.3Km
石北本線、石勝線どちらも原野と言うか原生林の中です。
比較として東京-保土ヶ谷間が34.7Kmです。
今回、全て制覇致しました。
ちなみに駅間距離の短いのは駅構内間200mの御徒町-上野です。