950に安房勝浦を出発して保田駅1150に着いた、10Km完歩した、途中で甘酒もゴチになりました。快晴です(^_^)v
-
-
雪
4時半頃には雨だったのが5時過ぎから雪に変わりました。
先日7日にパラッと降りましが、雪らしいものはこの冬初めてです。
積もるほどの勢いではありません、首都圏は雪に弱いから困ります。
今日は相模原まで行かなくてはなりません、首都高速が通行止めに
ならなければいいのですが・・・
首都圏の高速道路は情けないほど通しませんから。
まあ、スタッドやらチェーンやら装備している車両が少ないから仕方は
ありませんけど。
お昼からの降水確率は10%、大丈夫でしょう。
-
ネット生活12年
@Noftyの前身Nifty-ServeとBIGLOBEのパソコン通信を始めたのが1994/1/1
早いもので12年が過ぎた、今では信じられない2400bpsの速度だった。
電話料金とは別に接続料が1分10円、Nifty-Serveの会員数は30万だった。
以来12年、当時では考えられないネットの世界になった、ネット長者も続々と
誕生をした、若いって素晴らしいことだ。
1998/1/8に初めてホームページを公開した、あっちへこっちへと移転をして
やっと落ち着いた。最終的には無音PCで自宅サーバに落ち着きたいと思っ
ている。
-
仕事始め
今日はわたしの仕事始め、会社は明日からですが段取りのために
午前中だけ出勤して参りました。
Cyber-shotから正月データをUSBで転送しました。
ウェストブックさんのところで御神酒の話がありましたので、こちらも
負けてはいられません。
こちらはいつもより少なめ9分しか入れてくれませんでした。残念。。
-
パーミッション
Windows自宅サーバの方にはあまり縁のないパーミッションですが、
UNIXレンタルサーバを利用している時にはcgiやphpに関しては、パー
ミッション(ファイルの属性)の変更をしなくてはなりません。
通常はFTPで転送しパーミッションを変更します、ブログで使っている
このブログであるBlognの場合、ブログ上から画像を転送すると、パー
ミッションが600となりサーバのApacheのみの権限となり、オーナーで
ある自分での変更が出来なくなります、ブログに転送している画像は
元画像をRAMドライブへコピーし、IrfanViewを使い編集して転送してい
ます、当然このファイルは電源を落とすとPCには残りません、サーバか
らバックアップを取ろうとして、このことに気が付きました。
ダウンロードが出来ないのです、そこでこの点をBlognのフォーラムで
質問をしてみました、即返事があり、修正方法を教えてくれました。
お教えの通りに修正をしたところ転送画像のパーミッションは644と
なり、修正削除も出来るようになりました。
同じような方がおられましたら、修正方法を転載しましたので参考に
して下さい。
「パソコンの旅」-「Blogn構築」