• 雨模様

    残念ながら雨です。
    さて、行こうか行くまいか、
    駅ハイは雨天決行なんだが(^-^;


  • 堀江と村上

    堀江と村上、どちらも東大卒だ、小市民からみると東大卒は立派なお役人や
    立派な政治家になってお国のために働くというイメージがある。
    それが、どうだ金金金、挙げ句は犯罪者として逮捕までされている。
    全てのヒーローは平家と同じだ。
    立花隆の記事


  • サザエさん考

    毎週日曜夕方6:30のサザエさんを観ています。
    そして、最後のジャンケンで勝った負けたと騒いでいる馬鹿夫婦でもあります。
    サザエさんが朝日新聞に掲載が始まったのが昭和21年(1946)
    昭和25年で登場人物の年齢が止まったまま現在に至っています。
    そこで現実に実年齢はいくつなんだろうと調べてみました。
    平成4年発売の「礒野家の謎」という本を引っ張り出し計算してみました。
    昭和25年当時
    波平 54歳
    ふね 48歳(推定)
    サザエ 27歳
    マスオ 32歳
    カツオ 11歳(小学5年)
    ワカメ 7歳(小学1年)
    タラオ 3歳
    [:ねこ:]タマ 不明
    あれから56年になりますから、今年の年齢は
    波平 110歳
    ふね 104歳(推定)
    サザエ 83歳
    マスオ 88歳
    カツオ 67歳
    ワカメ 63歳
    タラオ 59歳
    [:ねこ:]タマ 不明
    裏のお爺ちゃんなんて、130歳くらいになるのかも。
    いつの間にかタラちゃんにも歳を抜かれていたんですね。
    って、歳の止まった波平さんより歳をくってしまったぞ(^-^;
    恐るべき礒野家!!


  • ホームセンター考

    会社の近くに「ジョイフル本田」というホームセンターがあります。
    会社の備品やちょっとした工具など買いに行きます。
    数年ほど前まで平日の午前中は空いていました、午後もそんなに
    混んでいるというような状況ではありませんでした。
    しかし、最近異変が起きています、午前も午後も年金をもらっている
    年代が多数徘徊するようになりました。
    あっちもこっちも元気そうな白髪にハゲがうろうろしています。
    客の8割方は年金生活者ではないかと思うほどです。
    そう言えば20年ほど前は上野の博物館や美術館、平日は空いていて
    ゆっくり観られたのですが、10年ほど前から「ん、日曜かい」と思うほど
    おばさん軍団で混むようになりました。
    朝の通勤電車、周りを見渡すとほとんど50代から上、「あれれ」。
    日中の都バスはシルバーパスばかり、「あらら」。
    あと10年、いや20年経ったら日本の社会どうなってしまうのだろうか、
    これだけの電車、バス、道路、みんな余ってしまうぞ、いやいや店だって
    こんなにいらなくなるだろう。
    盆正月の高速道路渋滞も50キロ100キロ単位が最近では無いそうだ、
    集団就職列車で都会に出て来た世代の親も黄泉へ行き、帰省すること
    も減ったのだろう。
    そう言えば「ニュータウン」として開発されたところは「ゴーストタウン」に
    なりつつあるものなぁ。日本そのものがゴーストタウンにならないように
    祈るばかりである。


  • 美味いぞ水道水

    先日の新聞に東京の水道水が美味しくなった、と掲載されていました。
    ペットボトルで「東京水」としても試験的に販売して、そこそこ売れているとか。
    そうなんです、最近感じていたのですが千葉県の水道水も臭くないのです。
    臭くないと言うより、むしろ「あれっ、美味いんでないかい」と感じるほどになっています。
    ここ数年、飲み水はペットボトル水を飲んでいますが、水道水でもOKかも。
    ペットボトル水は買いに行くのが大変なんですね、今日から水道水を飲もうっと。
    東京都水道局
    千葉県水道局


  • 勝った勝った。

    ヤクルト3連戦、2勝1敗と勝ち越しました。
    さあ、広島、名古屋とビジターだ。
    勝ち越して帰って来いよ、讀賣が待ってるぞ。