• Blogn不調に付き新規開設

    Blognが昨日より、ファイルの更新が出来なくなりました(^-^;
    原因は多分レンタルサーバのApacheによるものと思われます。
    XREAの場合PHPによりアップロードされたファイルのアクセス権所有者が
    勝手にApacheになってしまいます。
    強引に画像を削除したところ言うことを利かなくなってしまいました(T-T)
    サーバ会社へ連絡をして所有者の変更をしてもらっても良いのですが、
    日々楽々・愚呑庵も1年が経過し、ファイルも増えましたので新規一転します。
    まだ設定が完全には済んでいませんが、今後ともよろしくお願い致します。
    登録されておられる方はURLの変更をお願い奉ります。

    ブログ経歴
    1.Exciteにて作成/日々楽々第1巻廃刊
    2.ドリコムにて作成/日々楽々第2巻休刊
    3.Blogn-Plusにて自前作成/日々楽々第3巻休刊
    4.Blogn-Plusにて自前作成/日々楽々第4巻新刊


  • 秩父鉄道合同開催 行田市 古代蓮の里とさきたま緑道ウォーク

    明日は「秩父鉄道合同開催 行田市 古代蓮の里とさきたま緑道ウォーク」に参加します。
    この暑さの中、無事歩き通すことが出来るでしょうか?
    昨日は35度、一昨日は34度、と言うことは今日は36度か(^-^;
    すると明日は37度、えっ!体温より高い(;^_^A アセアセ・・・


  • Headline-Editor Lite

    最近は皆さんのブログを毎日巡回と言うかRSSリーダーで確認をするのが日課です。
    ブログばかり眺めて、本家のホームページ巡回がおろそかになっています。
    そこでホームページの更新がRSSリーダーなどで確認が出来たらいいなぁ・・
    なんてことを考えていたら、ありました。
    以前、Headline-Reader Liteを紹介しましたが、同じところにRSS Editorもありました。
    「特選ソフト紹介」にも入れました、皆さんもお試しになったらと思います。
    ちなみにRSSリーダー又はチェッカーに新規登録でhttp://www.umidas.jpと入力して頂くと登録され、
    HP更新内容が確認出来ます。
    愚作ホームページの更新情報にも同じことを書いています(^-^;
    InfoMaker


  • 往路決定

    往路を北斗星3号B1(個室ソロ)が取れればと考えていましたが、残念ながら「やまびこ41」になりました。
    往復は案・その1の通りとなりました(^_-;)
    さてさて、強行スケジュールで周るか、どこかでのんびりするか、のんびり考えよう。


  • コメントスパム対策モジュール

    yagiqさんが紹介されていましたBlogn用モジュールを導入致しました。
    http://www.yagiq.mydns.to/blognplus/index.php?e=1074
    コメントにURLを入れるとリンクされるようになりました。
    ついでにトラックバック対策モジュールも導入致しました。
    って、最近、スパムはメール以外には来ていませんが(^^)(^^ )
    「記事タイトル一覧プルダウンメニュー」も導入しています。
    過去の一覧が表示されます。


  • 案・その1

    疲れ果てそうな壮大な旅かな(^-^;

    13日 1日目 千葉→東京0604→(新幹線やまびこ41)→古川→(北海道&東日本)→青森→
    (特急)→函館
    14日 2日目 函館→(北海道&東日本)→苫小牧
    15日 3日目 苫小牧→(北海道&東日本)→釧路
    16日 4日目 釧路→(北海道&東日本)→根室経由→網走
    17日 5日目 網走→(北海道&東日本)→旭川経由→稚内
    18日 6日目 稚内→(青春18)→小樽
    19日 7日目 小樽→(青春18)→札沼線往復→HTBどうでしょう聖地見物→千歳→(ANA)→
    羽田2005→(高速バス)→千葉

    初日から全て鈍行の場合、「急行はまなす」には間に合いますが、函館0123着で深夜となる。
    初日を「北斗星3号」だと函館に朝0634着なので函館泊がいらなくなりますが、
    「IGRいわて銀河鉄道」と「青い森鉄道」が乗れません。
    同じ線路を北斗星は通りますが、それではやや不満が残ります。
    青森-函館間は特急料金のみで特急自由席へ乗車出来ます。
    その他、昔を懐かしんで大間からのフェリーも検討してみました。
    今のところの案です。↓北海道&東日本パスは↓
    http://www.umidas.jp/rail/e-jr1.html