• 年金、いくらもらえるか?

    そろそろ年金額が気になり出す歳です。
    そこで「わしはいくらもらえるんじゃ?」と調べてみました。
    悪評高い社会保険庁に出掛けなくてもネットで試算が出来ます。
    また、詳細は郵送で送って来ます。
    60歳で仕事を辞めた場合、厚生年金報酬比例部分がもらえます。
    65歳からは国民年金老齢基礎年金部分の支給が開始されます。
    65歳からの年額約240万
    加入月数は合計472ヶ月と加入記録も同封されていました。
    概算で支払った年金額は2500万?、最低10年+は生きていないと損をする。
    しかし、月20万でここの管理費等払ったら15万しか残らん(-_-;)
    社会保険庁の年金試算ページ
    ここの2番で詳細が送って来ます。
    65歳まで働かなきゃならんかな(゜〇゜;)グェッ


  • 三点セット公開

    東北新幹線指定券 北海道&東日本パス
    8月13日やまびこ41号7号車10番E席へ座っています。気軽に声をお掛け下さい。
    北海道&東日本パスは乗車日が指定されます、乗車日から連続5日間の使用となります。
    青春18きっぷ
    後半2日間用、こちらは利用期間中であればJR各線、バラバラでいつでも使えます。
    5人で同時に利用も可です。
    余った分は後日使用予定です。


  • Niftyフォーラム閉幕

    Niftyのフォーラムが閉鎖することを日経の配信メールで知りました。
    PC-VAN、Nift-Serveと二大パソコン通信時代の最後の象徴が消えていきますね。
    パソコン通信当時はどちらも大変お世話になりました。
    インターネットになりPC-VANがBIGLOBEになり、こちらに移りました。
    その後接続はODN(モデム)、CYBER-STATION(フレッツISDN)、KDDI(光)と変わりました。
    1分10円の接続料(2400bps、14400bpsは1分20円)、3分10円の電話料金を気にしながら
    チャットをしていたのが遠い遠い昔となりました。
    と言いますけど、たった10数年前のことなんですね。10年一昔とはよく言ったものです。
    同じ頃、パソコン通信だったCYBER-STATIONは未だに会員です。


  • 計画完了

    青春18きっぷの計画が出来ました。
    なにしろ、北海道は鈍行が少ないので苦労しました。
    15日の苫小牧から根室へは鈍行だけですと函館本線経由じゃない
    と当日中にたどり着けません。
    それですと滝川発2429Dと言う釧路行き列車があります、なんと連
    続8時間の鈍行です(^-^;
    そこで、なんとかならんかなぁと考えて、石勝線が鈍行が走ってい
    ないので新夕張-新得間が特定区間として特急自由席が乗れます。
    そちらを計画しました。
    18日の旭川からの特急は留萌本線増毛往復するために利用します。
    さて、計画通りに行くでしょうか(^_-;)
    野宿覚悟で行きましょう、まさかこの時期にヒグマはいないだろう(笑)
    一応、宿は全て予約済みです。
    計画表


  • ステージ舞来

    千葉市内で奥さんと二人で長年カラオケスナックをやっていた同級生がいます。
    2年ほど前に奥さんの腰痛で店を閉め、サラリーマンをしていました、この歳で
    の転職、当然正社員はありません、たまに会う同級生仲間で「店を再開しろ」と
    言っていました、本人もやっとやる気になったらしく、今月の13日に前の店より
    若干小さめですが開きました。今度はマスター一人で頑張るとか。
    わたしが「ステージ舞来」のページを作っているのを仲間が知っていて、「なん
    だ、ありゃ」と文句を言われてしまいました(^-^;
    そこで、ドドーンと作ってやろうと思い、ドメインを取得してやりました、まだドメイ
    ン名は有効にはなっていませんが、明日辺りにはドメインが使えるようになりま
    す、地区同窓会のホームページも作っているので大いに宣伝しませう。
    どっちも自腹切ってやっています、と言ってもドメイン料1件990円ですぅ(笑)


  • ブログ記事合体

    調子がおかしかったBlognですが、とある設定をしましたら調子よくなりました。
    そこで今までgudonのディレクトリの中にある過去ログを新規に作ったblognディレクトリに
    取り組みました、今のところカテゴリーがバラバラですが、いつかは修正致します。
    直リンクされる方はhttp://www.umidas.jp/blogn/index.phpでお願いします。


  • 古代蓮の里とさきたま緑道

    16日に行われた駅ハイキングをアップしました。メニュー「駅ハイの旅」です。
    朝、上野駅では高崎線上尾駅近辺で人身事故があり運転見合わせというハプニングに
    出会いました、待つか別ルートで行くか考えていると運転再開のアナウンスがありました。
    定刻より15分遅れで電車は出発しました。
    熊谷駅に到着すると「駅ハイ」のお仲間が秩父鉄道の券売機に群がっていました。
    熊谷から二駅目の行田市駅に到着、満員だった車内がいつものようにもぬけの空になりました。
    天候はときたまポツリとくる曇り空、さきたま古墳群を目指して歩き始める、まだこの辺りは市街地
    なので車が多い、途中給水車が駅ハイカーに水のサービスをしていた。
    世に名高いさきたま古墳群、なかなかの古墳群である、古墳群を過ぎ、ひたすら砂利道を歩き古代
    蓮の里へと向かう、遠くにタワーが見える、田園風景にタワー・・・マッチしてはいない。
    古代蓮の里は蓮祭りとかでたくさんの車が来ていた、兎に角広い里に蓮池がたくさんあった。
    蓮博士でも無いのでそこそこに引き上げ、一路さきたま緑道へと向かう。
    延々と武蔵水路沿いに遊歩道は通っている、なかなか立派な遊歩道だ、歩いていても気持ちがよい。
    遊歩道の所々にモニュメントが置いてある、この数だけでもかなりになるだろう、行田の街にもたくさん
    のモニュメントがあった。埼玉県はこれが好きなようである。
    さきたま緑道を延々と歩き続け、JR北鴻巣駅へは歩行タイム3時間半で到着、約15Kmを歩いた。
    朝、駅まで2.5Kmを歩いたので、この日は20Kmほど歩いただろう。
    駅のホームで汗で濡れたシャツを着替え、上野行きに乗り、上野駅にて遅い昼食と生ビールをとり、
    16日の駅ハイキングは終了となった。