• WordPress10年目

    WordPressを利用して10年が過ぎました。
    Ver3.0から5.6.1になっています。
    ホームページを新規開設した20年ほど前はホームページビルダーでhtmlを作り、FTPソフトでアップロードして更新していました。
    その後、ブログが流行り、Exciteにブログを開設、5年ほど継続しましたが、当時は解約するとブログデータは削除でした。
    せっかく書いたデータが消えるのは淋しいと自前のブログを国産ブログツールBLOGN(MySQL版)で開設しましたが、2010年頃からアップデートが滞り2012年は停止に追い込まれました。
    アップデートが滞るようになり、これはいつかは消えるなとWordPressに乗り換えたのが2010年でした。
    BLOGNのページも残していましたが、phpのバージョンアップに伴い支障が出始めました。
    そこでWordPressのサイトと合併出来ないとか考え、調べたところDBをMovableTypeで保存すればWordPressで読み込めるとの記事に出会いました。
    「ぶろぐん」からデータ移行できます
    2017年に旧ブログンの記事をWordPressで取り込みが無事に出来ました。ブログン5年分とWordPress7年分のなんと12年分の記事になってしまいました。
    ブログンの良い点は画像をfilesと言うホルダーに保存してあったことです。
    ブログン時代の記事に入れた画像は一旦ローカルにダウンロード保存、再度アップロードし、保存先URLを修正すれば再び表示出来たことです。
    jh1kss.com/blogn/files/をgudonan.bex.jp/files/に一括変更することにより問題無く表示されています。
    WordPress本体、プラグイン、テーマも全て自動更新が出来る様になりました。FTPソフトはたまにしか使わなくなりました。
    全てブラウザ上で処理が出来るので便利です。

    いつかは、このままWordPressでおさらばになるのでしょう。


  • 続・データベースエラー

    レンタルサーバーのサポートにネット連絡をしたところ、夕方に返信がありました。
    コントロールパネルのツールからphpMyAdminを再インストールをしてみろとのこと。
    レンタル後、これは一度も触ったことはありませんでした。

    バージョンは3.5.2から4.8.0に上がりましたが、何度やっても最新バージョンにはなりませんでした。
    「mysql拡張がありません」は消えましたが、未だ何やらエラー表示が出ています。
    レンタル領域に「phpMyAdmin」は無いので修正は出来ません。
    まあ、WordPress上実害がないので暫く放っておきましょう。


  • YouTubeの怪コメント反映されず。

    前にもコメントが表示されないと書きましたが、また発生しています。
    YouTubeでコメントが入るとGmailで通知が来る様に設定をしています。

    Gmailに通知が来たので、返信を書かなければと当ページを開きます。
    あれ?あれ?、コメントがない!!

    チャネルのコメントにも表示されていません。

    YouTubeのコメント設定ではすべて受け入れるにしてるんだが・・
    制限付きモードもオフにしてるし・・


  • データベースエラー

    このサイトはデータベースを利用してWordPressで運用をしています。
    データベースに入室するとエラーがズラズラと表示されています
    phpMyAdminなんてえらいバージョン古いやん、こちらからバージョンアップなど出来ません。

    運用上の支障はありませんが、エラーに関してネット検索してもレンタルサーバーが違うと何かと違う様でよく分かりません。
    上記画像を添付して、レンタル会社へ問い合わせをしました。


  • あれまあ!!!

    このサイトの旧ドメイン名がチャイチャイのエロサイトになっているとブログ仲間に指摘されました。
    なんでこんなマイナーなアクセス数も少ないドメインを利用したのかは知る由もありません。
    ValueDomainでチェックをすると旧ドメイン.comだけが使われていたので、何だろうなと思っていました。
    YouTube動画はアチラコチラでJH1KSS(現在はGUDONAN)で転載されている様です。
    と言うことで、このサイトで旧サイト名で登録してあるものは全て変更しました。
    https://gudonan.bex.jp/を立ち上げたときに旧ドメイン名は一括変更してありますが、15年分あるのでリンク構文など変更されていなかったものもあります。http://が残っていました。検索置換でhttps://のみだったのかも知れません。
    今回、記事全て修正をしましたのでお知らせ致します。
    表示もLink設定したものも*****.comになっています。リンクされません。
    ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い申し上げます。
    皆様の中でこのサイトをブログなどでリンクされている方がおられましたら、是非ともhttps://gudonan.bex.jp/へ登録変更をお願い申し上げます。


  • 高額当選やらなんやら

    こんな詐欺が未だに続いているとはなぁ!
    もう、20年ほど前にハガキで来ていました。近年はメールだそうです。
    何処で住所や氏名が抜けたのは知る由もありませんが、よく来ました。

    13億円当たりました!!

    有料番組の未納金とか!!

    はたまたアダルトサイトとか!!

    まあ、当時はハガキ代が掛かる詐欺ですが、メールだと金も掛かりませんね。
    金に関する通知は間違いなく全て詐欺です。全て放置しておきました。

    宝くじも通知などはあり得ません。

    [blogcard url=”https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20210130/5090013027.html”]


  • 石垣島キャンプ

    巣ごもり中ですので、千葉ロッテマリーンズの石垣島キャンプをケーブル中継で見ています。
    キャンプなんて初めて見ました。
    へぇ~、こんな風にやっているんだと感心しました。
    [blogcard url=”https://www.news24.jp/news24/marines/”]


  • お爺ちゃんのホームページ

    自分が本格的に仕事でパソコンと悪戦苦闘したのは1995年頃だと思います。
    Windows95が発売された頃ですね、それまでは趣味としてMS-DOSを遊んでいました。
    当時、ワープロがまだ生き残っていて、昭和20年(1945)生まれの方がいましたがパソコンには指も触れませんでした。
    そんな方々も2005年頃には定年を迎えました。仕事である程度パソコン使っていた方々は定年を迎え、インターネットも普及しだし、ホームページビルダーなどもあり、暇潰しにホームページを立ち上げた方も大勢いると思われます。
    今、ネットを徘徊してみると当時のままのサイトが多数あります。
    もちろんhttps化はされていません。内容も当時そのままのところが多いです。
    年齢的には現在は75歳~80歳近くなっているのでしょう。黄泉の国に旅立たれた方もいるのかなと思います。
    Yahoo!のホームページサービスであったジオシティ-ズが閉鎖されましたが、そんな放置のページが多かったことも一因かな?
    有意義なホームページもたくさんありましたが、放置されたままのhttpのサイトは今後処分して欲しいとも思います。
    自分のサイトはクレジット年契約のレンタルサーバーですので、死んだら引落が出来なくなるので閉鎖されると思います。
    Googleは4ヶ月音沙汰が無いとIDが削除されます。ネット世界から消えて行く様にしています。
    [blogcard url=”https://kakeru.me/other/dske-deceasedaccount/”]