• 東海七福神巡り

    10時15分に京浜東北線大井町駅を出発、途切れのないディーバックの後をぞろぞろと付いて行きました。
    春のような陽気の中、さあ13キロコースの始まりだぁ
    商店街や第一京浜を通ったりしながら約3時間歩き続けました。

    荏原神社

    紅梅
    関東は秋から冬を追い越して春になりました。


  • 明日

    明日は工高のクラス同窓会です。
    その前にこれをやって行きます。
    http://www.jreast.co.jp/hiking/event/01_kanto_koshinetsu/01615.html
    同窓会は暇なわたしがメイン幹事であります。
    担任、副担任も喜んで参加表明をしてくれましたので、今晩電話で確認の連絡を致しました。
    担任は80歳を超えられました、前回のクラス会では77歳の喜寿を祝う予定でしたが、なんだかんだと明日になってしまいました。
    30人に往復ハガキを出し、返信は27通、不参加12通、仕事や体調不良が理由です。
    体調不良・・、寄る年波でしょうか、あと5年経ったらお墓参りにならないよう祈るばかりです。
    仕事仕事と言っても「会社なんて、あんたが居なくても動くよ~」なんだけど、やはり仕事ですか。
    会社のために働く、自分のために働く、わたしらの世代「会社のため」が多いのでしょう。
    会社のために働いて、体調不良になって・・・
    死んで焼かれりゃみんな灰だあ!!
    人生楽々、日々楽々、楽しく生きようぜ。


  • 駅ハイ、初歩き。

    昨日は飲んでのご帰宅とあいなりましたが、朝はパチッ、パチッと目覚め、駅ハイに出掛けました。
    2007年度初歩きは七福神巡りと相成りました。
    与野七福神
    以前は与野市でしたが平成の大合併で漢字の書けない市民が多い、さいたま市になりました。
    小さな小さな神社仏閣でしたが大勢のハイカーや巡り人がたくさん詣でておりました。
    今日のコースは7キロ弱なのでトトロを連れて参りました、次回は品川七福神13キロコース、
    これは一人で行きます、27日13キロ歩いてから同窓会じゃ~。


  • 下見

    5年ぶりに工高クラス同窓会を千葉の街で開くことになりました、
    そこで永久幹事のわたしは同じく永久幹事の仲間と二人で昨夜、会場の下見に行ってきました。
    電話予約をし、ゼンリンネット地図で確認していたのですが、どこをどう間違ったのか迷子になってしまったのです。
    歩きなれている千葉の街ですが、夜の帳が下りると「あれっ?」「ん?」と彷徨うこと10分、何気なしに首を振ったら
    目的の店の看板が目に入りました。
    兎に角、出席していただく80歳を超えられた恩師に失礼の無いように手はずを整えなければとは思っていたのですが、
    店に入り飲み出すと、そんなことはすっかり忘れ、カバカパスイスイと飲み続けてしました。
    そんな中でも、どうにか予約の手はずを整え、二次会の仲間の店に出掛け歌を唄って騒いで、
    タクシーでのご帰宅とあいなりました。
    同窓会は27日、往復ハガキ30枚、返信26枚、なかなかの良い成績、参加者18名まあまあだろう。


  • FinePix50i

    知人が新しいデジカメを買ったと言うことで、富士のFinePix50iをもらいました。
    相当古い機種ですが、バッグの中に常時入れておくにはちょうど手頃なサイズです。
    以前はカシオQV-3000EXを持ち歩いていたのですが、やや不調に陥り業務用に払い下げました。
    ハンディカムHDR-HC3を常時持ち歩くにはやや難があり、そうかと言ってトトロのDSC-T9を持ち歩くわけにはいきません。
    ちょうど良かった(^^)ニコ
    で、メディアが32Mしか無いので、もっと大きいのとネットで検索したら「あららら!」
    スマートメディアは最大128Mまでしかない、それも5千円前後している(^^;;
    SDなら1Gは買えるじゃん、と言うことでメモリーアップは断念。
    まあ、道端撮影なら十分使えるだろう。


  • 「スゴ録」その後

    今日は土曜休み振替でお休みしています。朝からの雨で献血に行く気にもならない。
    と言うことで「スゴ録」周りを片づけていました、ビデオとDVDも取り付け直して、
    スゴ録-テレビにはD端子を付けて、スゴ録からPCのビデオキャプチャーにS端子で
    接続して、試しに先日の「未熟の晩鐘」DVDをアナログキャプチャーしてみました。
    I-OのGV-MVP/RZ2の最高画質でキャプチャーしたら、きちんとMPEG2で保存されま
    した。保存されたのは良いのですが容量6Gになってしまいました(^-^;
    DVD-Rドライブは片面しか対応していない古いものなので焼けません。
    これを片面で焼けてテレビで観られるDVDサイズにしなくては、しなくてはって、しなく
    てもよいのですが、しなくては??
    DIVX形式なら簡単に半分にはなるのだろうが、DVDでは観られない。
    ここのマンションはケーブルテレビのWEBでは地デジには未対応マンションなのに、
    なぜか地デジが綺麗に映りました、当初映らないと書いていましたが映るんです?
    いやはやアナログと比べハイビジョン未対応ブラウン管テレビでも段違いに綺麗です。
    よくよく考えたら「スゴ録」に全てのチューナが付いているので画面はチューナ無しの
    ワイド液晶でもいいのかなとも思います、ドンキホーテで9万で売ってたけどなぁぁ。
    てなことを思いながら綺麗になった画面をほぼ満足して観ています。
    目標はブラビアXシリーズだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぞ(^。^;;


  • 梅が咲きました。

    暴走半島は、ん、えっ、あっ、房総半島は冬らしくない暖かい日々が続いています。
    会社の庭に運輸創立45周年に植樹しました梅が咲き始めました。

    今年は植樹以来のツボミがついています、去年は梅は20個程しかなりませんでした。
    今年は梅干しを漬ける程なればいいなぁと眺めています。