• 東京湾一周

    みなさんコメントありがとうございました<(_ _)>
    久里浜に着いて答えを入れようとしたところ、ケータイの電池切れ(^-^;
    本人は充電し過ぎて早々と寝てしまいました。
    さて、昨日は何処行くあても無く取り敢えず出掛けました。
    あてがないと申しましても房州方面かな?程度のあてはありましたが・・
    まずは木更津に行ってみました。ここは仕事ではよく通りました。
    商売柄、国道をを抜けるだけで街は知りません。
    木更津駅を降り立ち、先ほど車窓から見えたシンボルタワーに向かいました。
    駅から歩くこと15分、太田山公園に到着、頂上手前に移築した安西さんの家があり寄ってみた。
    ボランティア・ガイドの方々が5~6人待ち受けていた、ボランティアの方の詳しいガイドに思わぬ時間を食ってしまった。
    頂上に上がり、車窓から見えていたタワーに上がる。木更津市内が一望出来る。
    竹下くんのふるさと創生事業で作った1億円タワーだそうだ。
    詳しくは木更津観光協会でどうぞ!!
    きみさらずタワー
    房総一周でもの考えが、先ほどガイドのロスタイムで厳しくなったので、急遽東京湾一周にコースを変え、
    タヌキで有名な証誠寺だけを見物して駅に戻りました。
    再び内房線に戻り浜金谷駅に向かう、ここからフェリーで久里浜に行くことにした。
    東京湾フェリーから鋸山を望む

    貨物船や漁船、釣り船、はたまた軍艦までもが通過する中を横断していく、楽しいフェリーだ。
    約30分の船旅を終え、JR快速のグリーンで一気に戻り、今回の青春18の旅は完了しました。
    稲毛→浜金谷1280円 久里浜→稲毛1790円 計3070円 1470円のお得でした。


  • 今朝のショット


    今朝は暖かく気持ちのよい朝です。
    桜の花びらを浴びながら歩いています。
    長沼公園には個人の方が花壇を作っていて、
    チューリップが見事に咲いて綺麗です。
    歯は落ち着いています(^_^)


  • 続々々・歯医者「切るしかないですね」

    愚「先生、治療している歯が冷たいのも熱いのも滲みてチンチンガーンなんですが(T-T)」
    歯「もう手遅れですね、切りましょう(^_^)」
    愚「・・・・・・・」
    歯「切ります」
    ジージーゴリゴリ、ジージーゴリゴリ
    歯「ん?、あれ?」
    愚「(・・;)(-_-;)」
    歯「神経3本あるんですが1本がどうしても分からない(^^;;」
    愚「・・・・・・・・・・・・・・・・・・(-。-;)」
    2本切られて、滲みるのは分からなくなったけど、まだ噛み合わせると痛ぇぇぇぞ(T-T)
    ヤブ医者だぁぁぁぁ(;_;)ウルウル


  • 続々・歯医者

    昨日から修理中の歯が疼いています。今朝起きてお茶を飲んだらツーンと来ました。
    修理継続予約は明日なのですが、食事をしているとツーン、冷たい水を飲むとジーンガンガン。
    涙が出てきます「あいつ泣きながら飯を食ってるぜ」状態です(T-T)
    体温に近い温度でないとガンガンツンツンチーンと来ます(^^;;
    先ほど電話をして緊急緊急SOSSOSを発信しました。
    夕方行って参ります。それにしても情けないなぁぁぁぁ(;_:)
    こりゃ長引きそうだ( ・_;)( ;_;)( ;_;)(>0<)ワーン


  • 天気予報は外れました(-。-;)

    今日、18きっぷで鎌倉の若宮大路へ花見に行こうと計画をしていたので休みました。
    昨日からの天気予報では本日午後は雨と言う予報が出ていました。
    今朝の予報でも神奈川県は昼前から雨の予報でした。
    と言うことで鎌倉行きは諦めたのです。
    しかし、雨の降る気配はいっこうにありません、薄日の差すまずまずの天気です。
    (゜‐゜*) ホケーッ・・・としていても仕方がないので検見川の花見に出掛けて来ました。

    ここは中央分離帯のところ1キロほど桜並木が続いています。
    花もかなり散り始めています。今週で桜も終わりそうです。


  • 青べか物語

    わたしは読んではいませんが山本周五郎の「青べか物語」で浦安の名は知られています。
    最近では「東京ディズニーランド」の方が有名でしょう。
    今日はそんなディズニーランドの辺りで海苔や貝類を採っていた漁師町だった旧浦安を訪ねて来ました。
    以前は東京と千葉に挟まれた三角州の村で、両県に渡るのも渡し船だったそうです。
    ここの出身である勤め先の先輩ら(65歳前後)が小学生頃には、学校に行く前にあさりやしじみを売り歩いてから行ったと話していました。
    かなり貧しい村だったようです。
    今では東京メトロ東西線とJR京葉線、道路では首都高湾岸線などもあり、都心から30分も掛かりません。
    新浦安地域には高級住宅地やマンションが建ち並んでいます。
    たった40年で浦安はすっかり変貌してしまいました。
    あさりやしじみを売り歩いた先輩たちも漁業権放棄や土地成金の親の遺産相続で成金になりました。
    仕事柄幾度となく浦安の街は抜けましたが、大型車ということもありメイン通りしか走れません。
    今回は浦安の知らなかった顔のしわ一本一本眺めて参りました。
    サクラ祭りもあり、辻辻に立って案内してくれるボランティアの方々、街上げての歓迎ぶりには感謝です。
    浦安の皆さん、ありがとうございました。また行きます。
    駅ハイの旅からどうぞ!!