昨夜の六甲山ホテルは最悪だった、夕食は洋食コース、菜っ葉、少しのメイン、コーヒーで終わり。ビール自販機もない、部屋は格安ビジネス以下でした。まあ夜景だけです。
さあ、もうすぐ姫路です。今日は忙しい!皆さんコメントありがとう、読んでいます。
-
-
六甲夕景
まだ明るいです。
-
澤ノ鶴
いい天気です。
-
旅立ちの朝
今日は少し遅めに起きました。
いつもの習慣ですと旅先でも21時寝4時起きになって少々不便です。
今朝の関東は雨が残っています。
デスクトップの衛星画像ですと大阪辺りまで雲が掛かっています。
西の方は大丈夫のようです。
羽田発10:30、初めてののんびり出発、行きの電車は満員だ。
行ってきま~す<(_ _)>
-
DMV
DMV(デュアル・モード・ビークル)が試験運転を始めたことはニュースでご存じかと思います。
JR発足から現在も第三セクターや歴史ある地方の私鉄が廃線の憂き目あっています。
車社会による乗客減が一番の要因です。また鉄道は維持費が掛かります。
近い将来、高齢化により車の運転が不可能になる人が増えて行くことは確実です。
そんなとき、地方の鉄道やバスなどの公共交通機関が全くなくなったら病院へも行けません。
その病院も医師不足で廃業や診療科目の削減などが続いています。
地方の切り捨てで都市部に集中する社会が益々加速していくようです。
どんな形であれ、地方の交通機関が存続してもらえるのは嬉しいことです。
DMVの試験走行が行われている釧網本線も現在一日9本の列車しか走っていません。
将来、もし列車が消えることになったら寂しいですが、本線を走るDMV車両が残ることに期待します。
ガンバレDMV、ガンバレJR北海道p(^^)qガンバッテ!
DMVのサイト
-
キヨスクが変だ。
いつ頃からかJR駅のホーム売店キヨスクが閉まっている、それもあちらこちらで閉まっている。
張り紙には「しばらくお休み」の掲示がしてあったが、再開する雰囲気は見掛けられなかった。
「あれ、どうしたのかな??」と疑問に思っていました。
先日の新聞に記事がでていました。
そう言うことだったですね。
キヨスクに付随する自販機も使えないので不便だ。
あてにして行くと閉まっているなんて困りますね。
やらないなら撤去して欲しい。
7月からはキヨスクがkioskのキオスクになるそうです。
社名も「東日本キヨスク」から「JR東日本リテールネット」になるとか。
そんなことより、利用者に迷惑を掛ける姿勢は如何なものか。
-
犬連家の一族
千葉市では昨日が小中学校の入学式でした。
今日は残念ながら新小1年生には会えませんでした。
新中1年生は先月まで通っていた小学校の脇をはにかみながら歩いていました。
新高1年生は真新しいママチャリで道の横断も慣れず、オロオロしながら走っていました。
毎年、3月までの顔ぶれとは大きく変わります。
「あの中学生はどこの高校に行ったかな?」
「あの高校生はどこの大学に行ったのだろう?」
とか思いながら歩いていると楽しいです。
3月まで毎日奥さんに車で駅まででしょうか送ってもらっていた、おっさんの家は車が止まっています。
定年にでもなったのでしょう。
そんなおっさんが犬連家の一族にデビューするのはいつでしょうか。
年々減少する学生に比べ、犬連家の一族は増殖の一途をたどっています。
「おーい、うんこ置いていくなよ、きちんと拾って行けよ」