• マスク会食とな?

    大阪の人気取り知事が「マスク会食しろ」と怒鳴っています。
    見回り隊まで出すらしい、ほんでどうするんじゃ。他にやることがないのか?
    メシ食うときは必ずマスクをしろらしいのですが、そんなもん出来るかい(`´)
    マスク外しては食って、一口食ったらマスクをしてなんてバカらしいことが出来るわけがない。
    カレーなんぞ食ったら、大変なことになるぞ(`ヘ´) プンプン。
    外出したらマスクには手を触れず、帰宅したら捨てろと言っていたのは誰だ??
    一回一回マスクを触っていたら、マスクに付いたウィルスを口の中に運ぶことになるだけだ。
    時短要請とか何かと飲食を問題にするが、はっきりした根拠があるのか??
    短い時間内に密になるより、長い時間で疎にした方が良いのでないか??
    厚労省役人なんて数十人でマスクなしで大声で会食しても感染してないじゃないか?
    大阪にメシを食いに行くのは止めるか。


  • データベース修正

    ここのサイトのコメント欄に記載された今は使われていないメールアドレスを全て現行のアドレスに変換しました。
    コメントのデータベースはwp_comments.sqlです。
    これをダウンロードし、メールアドレスを置換し、wp_comments.sqlを一旦削除し、インポートで再度読み込ませ復活。
    無事に全てのコメント欄アドレスが現行のアドレスに変更となりました。
    メールアドレスでアバターを登録している関係上、試用していないアドレスにアバターが表示されていませんでした。
    全てアバターが表示される様になりました。
    Gravatar


  • 今年の桜も終わり

    ここ数年は3月25日頃から末が桜の見頃で、入学式には散ってしまいますね。
    まれに花冷えで4月初旬頃から中旬に掛けて満開になることがありますが、まあ3月一杯と言うところでしょう。

    4月1日


  • ブログ開設16年目突入

    ここのブログを開設したのが2005年3月末、16年目となりました。
    当初はBlogn+と言う国産ツールで開設し、Blogn+の開発が終了し、その後WordPressに移行しました。
    Blogn+の頃はブログとホームページは別々でした。
    合体させたいと思っていたところWordPressなら出来そうだと思い、移行しました。
    Blogn+もWordPressもMySQLを使ったデータベースです。
    当初は両方を公開していましたが、php5で開発の終わったBlogn+のデータを早急に移動させなければとMovableTyp形式で保存し、WordPressのプラグインで読込み合体させました。
    blogn+で公開していた画像はfilesと言うホルダーに保存されていたのでローカルに保存し、再アップしました。
    一番面倒だったのはドメイン変更のときでした、データベースを保存し、新たにWordPressをインストールしプラグインでこのデータベースを読み込み正常に表示されたときはホッとました。
    その他、記事に記載した旧ドメイン名を一括変更したりで結構落ち着くまでは面倒でした。
    そう言うことで古い記事にはリンクしたURLが無くなってしまったところも多々あります。
    さて、20年を目標に頑張りましょう。


  • 駅ハイは今日からアプリで!

    4月1日、駅からハイキング受付はスマホのアプリになりました。
    [blogcard url=”https://www.jreast.co.jp/ekihai/w_app.html”]
    「会員番号をメールで送る」とありますが、会員番号と照会番号が記載され、送信メールは開くのですが送信アドレスがありません。
    自動で送信アドレスが挿入されないですね。何処を調べても送信アドレスは分かりません。
    仕方ないのでPCで会員情報確認・変更から登録しました。
    何でしょう「会員番号をメールで送る」は?


  • 詐欺メールがまた来た

    いつも徘徊している「無無無庵2」さんのブログをみたら、何やら見た様な詐欺メールをリンクしていました。
    [blogcard url=”https://www.ipa.go.jp/security/anshin/mgdayori20181010.html#01″]
    3月29日に来て全く同文の内容でしたが、いつも使っているテキストメーラーでは文字化けで内容が分からず、スマホで確認をしました。
    エロサイトを見ている姿をWEBカメラで撮影したとかなんとか、エロサイトなんてインターネット創生期には行きましたが、近年はさっぱりです。カメラは5年ほど前までは孫とSkypeするために付けていましたが、今は外しています。
    撮影した動画をばらまかれたくなければ16万円をビットコインで払えとかでした。
    即、削除はしましたが、来たメールアドレスは偽Amazonにも使われたので、また来たら嫌なので、このアドレスは削除しました。
    何だかんだとアドレスを登録した罰ですね。これからはアドレスが漏れそうなヤバいところは避けましょう。