OS再インストールの道すがら、複数の画像からパノラマ画像作成に簡単便利なWindowsフォトギャラリーを入れようとしたところ、エラーで跳ね返されました。
なんじゃらほいとWindows Updateもやってみたら、NetFlamework更新エラー、こちらもエラー、fixitやらなんやらやってみたが、全て(x_x)。
2時間ほど掛けて調べた結果がこれでした。
http://support.microsoft.com/kb/976982/ja?
インストールされていたNetFlameworkに問題があったようです。
「プログラムと機能」から「Microsoft .NET Framework 4 Client Profile」を選択し、右クリックで「アンインストールと変更」、クリックして「元に戻して修復する」で修正が出来ました。
再起動しWindows更新も順調に出来、Windowsフォトギャラリーもインストール出来ました。
なんなんですかね(・・;)
- カテゴリー別アーカイブ パソコン
-
-
OSクラッシュ
祝・2020東京オリンピック開催
知人のノートパソコンが壊れ、購入先のヤマダに持参したところ、修理不能でデータ回復には数万円掛かると言われ、4日の水曜日にわたしのところへ持って来ました。
電源投入でBIOSらしきロゴは表示されれますが、そこから先には全く進みません。
過去に何度もデータのバックアップはして置きなさいと言ってあったのですが、そのままマイドキュメントのみだったようです。
データを取り出せないかと、ノートからHDDを取り出し、自宅のパソコンに繋いでみました。ところが、朝まで快調に動いてしたマシンに反応がありません。
Windowsが立ち上がりません。
「な、な、なんだ??」
繋いだHDDを取り外し電源投入、反応なし(-_-;)
回復手段を使っても、回復せず・・・
全てのHDDを取り外し、CドライブだけのSSDにしてみたが反応なし(-_-;)壊れたHDDを接続したからってOSがクラッシュなんて聞いたことないぞ!!
聞いたことがないが、現実に起きてしまった。やれやれ、そんなことでOSの入れ直しです。
木曜日にOSを再インストールし、トトロが使うソフトと必要なブックマークの設定だけをして、旅に出掛けました。
今朝は2時起き(昨夜は20時就寝)で再設定に邁進していました。
Chromeを使っていると、こんなとき便利です。ブックマークやアドオンを同期化しているので、ブラウザを入れだけで戻せます。
CドライブにはOSとインストールソフトのみなので、特に実害はないが、面倒だな(;_:)
-
kindle買いました。
Kindle Fire HD 8.9 32Gを買ってしまいました。
父の日なんですが、トトロ用に父の小遣いで買いました。
トトロの部屋にはXPマシンが置いてありますが、XPのサポートが切れるので、この際崖から飛び降りました。
さすがにNexus10は高くて買えませんでした。保護フィルムと専用充電器を付けました。
専用充電器を使わないと充電時間が掛かるようなので、必需品のようです。
充電をしてみましたが、この充電器、結構熱くなります。
なんでもかんでもAmazonで買うわけにはいきません。
PCにミニUSBで接続すると、ドライブとして認識されず、「あれ?」でした。
デバイスとして認識されていました。
kindolのホルダーを開くと、中はこんなフォルダーになっています。
取り敢えず、音楽(MP3)と画像(JPEG)とビデオ(MP4)をPCから転送してみました。
音声はまあまあの音で聴けました。
本は無料本がかなりの数がありますが、古本ばかりです。
アプリはほんとうに少ないです。GooglePlayとは比較にならないです。
まあ、持ち歩かないから良しでしょう。
-
XPモード
WindowsXPのサポートが来年4月に終了します。
案内
会社で使っているマシンがXPなので、そりゃ困ったとなりました。
経理ソフトの「勘定奉行」のバージョンが古いのでXP以外ではインストールが出来ません。
Windows7にはXP互換モードで起動と言うのがありますが、これは環境が7上での起動なのでインストールプログラムがXP環境でしか起動しないものはインストール出来ません。
勘定奉行と言うソフトは高額です。
現在、使えているのにバージョンアップ版を購入するのは悔しいではありませんか。
そこで、なんとかならんかと検索してみました。
ありましたよ(^-^)
Windows7上で完全にXPを単独で立ち上げることが出来るんですね。
仮想ディスクですね。
WindowsXPモード
今時、Windows7の新品マシンは販売されていません。
自作するか中古を買うかです。
そこで、中古マシンを検索してみました。
な、な、なんとWindows7のOS込みでCore2Duo、メモリー4Gも付いて2万円を切っています。
早々、発注しました。
着払いの18,800円をお支払い。
ほんで、7マシンを立ち上げ、早々にXPモードを導入し、勘定奉行をインストールしてみました。
すんなり、問題なくインストールが終了、問題なく立ち上がりました。
これで心配事が無くなりました。
XPマシンからデータを転送すれば利用出来ます。試しに自宅の7マシンにも入れてみました。
利用出来るのははWindows7の下記バージョンのみです。
Professional、Ultimate、Enterprise
1.WindowsXPモードのインストールをします。
2.Windows Virtual PCをインストールします。
※自分の利用環境x64かx86のバージョンをダウンロードします。Windows XP Modeを開きます。初回はXPのインストールが始まります。
最大表示をすれば、あたかもXPマシンとなります。
難点は立ち上がりにやや時間が掛かることです。
まあ、勘定奉行はまめに利用することもないから良しとしましょう。一件落着。
-
4T追加
このPCには合計10T弱のストレージがあります。
本体の中はSSDやHDDで埋まっています。
それが満杯近くなって来ました。
一日の撮影でHDファイルは5G~10G程度になります。
それを編集しYouTubeにアップするサイズは1本1G~2G程度です。
以前にHDR-HC3で撮影したファイルもあります。
こちらがテープ1本で約10Gのサイズです。
こちらが60本超あります。これだけで600G。
VistaのWMEでやっていたのでファイル形式はdvr-ms、これがやっかいです。
Windows専用の形式ですので互換性が少ないです。
今使っている編集ソフトEdius-Neoでは扱えません。
いろいろな変換ツールで試してみましたが、綺麗に変換出来ません。
そこで再度Windows Live Movie Makerでwmvに変換しています。
そんなことでファイルは増えるばかりで、遂に本体内蔵のHDDが満杯近くなってしまいました。2台用外付けUSBケースが自宅にあるので、昨日、秋葉原に寄って2Tを2個買って来ました。
タイの洪水時には2Tは15,000円ほどに値上がりしましたが、最近は洪水前に戻り8,000円ほどに値下がりしました。
そんなことで合計14Tと言うことになってしまいました。
HDファイルは大変です。暫くぶりの秋葉原、消えてしまった店、新しく出来た店など様変わりしていました。
特に「お帰りなさいご主人様」のお店が増えたようで、北風吹きすさぶ中、あのスタイルでたくさん街角に立って呼び込みをやっていました。
「冷え性にならなければいいのに」とおっちゃんは余計な心配をしながら家路に着きました。
-
Windows8
Windows8が26日に発売されるようです。
WindowsVistaや7のときはプレリリース版をインストールしてみましたが、今回はしていません。
8はタッチパネル対応と言うことで、利用しているディスプレイがタッチパネルではないこともあります。
それよりも、タブレットPCを意識して作られたようなOSと言うことで、今までのWindowsとはガラッと変わったようです。
キーボードとマウス主体のディスクトップPCには「???」という気がしました。
どうも、このタッチパネルですが、銀行のATMでもそうですが、指で操作に前の方の指が触ったと思うと、あまり良い気持ではありません。
まあ、キーボードでも同じですが(^。^;;
駅の公衆トイレで用を済ませて、手を洗わないで出て行く人物も多数います。
「おいおい、お前、大から出てきて、そのままかよ」も結構います。スマホもそうですが、結構指後が残ります。
外国人は日本人ほど衛生に気を遣わないのかも知れませんね。
なにしろ、ウォシュレットは日本発ですから・・話は大きくずれましたが、Windws8は今までのバージョンアップ価格より大幅に安いです。
Amazonでは5千円台で予約しています。WindowsもXPでほぼ完成し、7で完結したのかも知れません。
このWindows8ですが、ネットでの評判はあまり良くないようです。
タブレットPCだったら便利なのでしょうが、iPad、Androidの方が先行しています。
Microsoftも最盛期は過ぎたのでしょうか、将来的にはどうなのでしょう。
まあ、今のところHD動画の編集もさくさく出来ているので、当分は様子見と言うか買う予定はありません。
編集ソフトさえ、いいのがあればUbuntuでもいいのですが・・
-
USB3.0メモリー
USB3.0メモリーがかなり安くなって来た。
USB2.0の10倍の速度と言うのが売りだが、現実にはそんなに速くはないだろうと思っていた。
ネットでは精々2倍位だと報告されている。
まあ2倍でも安くなったから買ってみるかとUSB3.0-32GメモリーをAmazonで1800円で買ってみた。
前もって価格コムで調べて買ったのだが・・なに~、USB2.0の方が速いじゃん。
ネットでは3.0で同じメモリーで倍の速度が出ているらしい。
おかしいなぁ、変だなぁ、マザーのBIOS設定も間違いがないし・・
USB3.0のドライバーも入っているし・・
やはり、安物メモリーは駄目なのかなぁ?
-
あっちもこっちも(・・;)
Xアプリのクラッシュによる影響はOS深くまであったようで、新規ユーザーでしのいでいましたが断念しました。
旅に出かける前にクリーンインストールをし直し、細々と復活作業をしている最中に旅に出ました。
懲りずに再度Xアプリを入れてみましたが、インストールはしましたが起動出来ません。
これで、最終的にこのマシンでの利用は断念しました。
それにしてもXアプリは強敵だ。
7x64にブルースクリーンを発生させてくれるとはたいしたもんだ。
i7-2600 SSD 16Gメモリーの最強マシンをやっつけるとは頭が下がります。
折角、新しいウォークマンを購入したのに・・ね。
隣のXPでやろうっと(;_:)さて、ネットは言いますと数名の方のコメントがスパム扱いで保留されていました。
誠に申し訳ございませんでした。
保留を外し、掲載させていただきました。
一度コメントが投稿されれば学習してるはずなんですが・・
また、IE9の最新版でコメント入れたら消えたよと言う指摘も受けました。
そうなんです。こちらもどうもいまいち具合が良くないですね。
原因はWordPressなのかCoreServerなのか不明です。
と言うことで、WordPressのプラグインをいくつか外してみました。
このCoreServerですが、phpをセーフモードとか言うモードで動かしているそうなんですね。
そこでWordPressなどはそのままでは動きません。
とある設定をしないといけません。
.htaccessと言うテキストファイルを作り、そこにあーだらこーだらと書き込んでアップします。
それを、いろいろとネットで調べて作り直してみました。そんなことで、朝からパソコンとネットと弄くり回していました。
やっとAtokの顔文字を入れ直しました。
クリーンインストールなので一からインストールし直しがたくさんあります。旅のビデオは・・まだ手付かずです。
そんなこんなで大変ご迷惑をお掛けしております。