• カテゴリー別アーカイブ パソコン
  • パソコン乗っ取り

    先日、知人のノートパソコンが乗っ取られたと言うので、何とかしてと持ち込まれました。
    「お宅のパソコンが乗っ取られている」と北海道警察から電話があったそうです。
    ちょうど、その頃、しながわ水族館でも行くかと水族館のホームページを閲覧しようとしましたが、一向に接続出来ません。
    暫く立って、新聞にアノニマスが日本のイルカに関するホームページを一斉攻撃していると載っていました。
    もしかしたら、それに加担していたのかも知れません。
    持ち込まれたノートパソコンをネットに接続しないで起動させてみました。
    何やら起動時に「他のユーザーがログインしようとしています」とかの警告が発せられました。
    そこでユーザー設定を見てみると、本人以外のユーザーはいません。
    このパソコンは、春に調子が悪いから何とかしてと持ち込まれ、自分がHDD換装で初期化したパソコンです。
    初期化したままで返したので、セキュリティは何も入っていませんでした。
    利用者は奥方と言うことでしたが、全くのPC音痴だったらしく、その後も何もセキュリティ対策はしていなかった様です。

    乗っ取られたパソコン、廃棄処分が妥当なところですが、何とかしてと持ち込んで来たので再生させました。
    プロの仕業ならHDDのどこぞに悪さをしているかも分かりません、ルーターにもアクセスしてるかも分かりません。
    取り敢えず再びHDDを換装して、Wifiルーターも新規交換して再生させました。
    今度はセキュリティ対策もして、こんなモニターもディスクトップに貼付けました。
    ネット接続の有無がリアルタイムで確認が出来ます。
    もし、自分が接続していないのに接続があれば、それは危険です。
    WS587
    Akaba Monitor
    まあ、今のところ無事な様です。

    この方、ノートを購入したときにリカバリーを作成してなく、富士通から新規に取り寄せています。
    5千円も取られました、最近のノートなどはリカバリーCDは添付されてなく、購入時に本体から作成しないといけないようですね。


  • CrystalDiskMark

    今日はお休み、天気が悪いのでパソコン内部のあれこれをやっています。
    まずはハードディスクの整理ですね。
    こんな、どでかいパソコンです。
    HDDスロットルは8個あります。
    128G-SSD×2
    3T-HDD×4
    2T-HDD×2
    としました。
    これで、取り敢えずはバックアップ体制付きで使えます。
    その他、外付け裸族で2T2個にバックアップデータを保存し保管です。
    余ったHDDは2T×2
    1T×1
    500G×1
    当分補充は必要無いでしょう。
    RAID構成はしていません。全て単ドライブとして利用しています。

    CrystalDiskMarkで各ディスクのスピードを計測してみました。
    OSが入れてあるSSDです。これは半年ほど前に購入したものです。
    WS576
    次もSSDですが、これは、このパソコン製作時に購入したもので4年は過ぎました。
    そろそろ危ないかな(^^;;
    WS577
    そして、SATA-HDD
    あれ~遅いぞ
    WS580
    こちらは、まあまあ
    WS582

    裸族のお立ち台USB3接続のHDD
    あれ~SATAより速い
    WS581

    そして、最速が内蔵メモリー利用のRAM-DISCドライブ
    桁違いです。
    内蔵メモリーに余裕のある方は作業ホルダー用に作ると便利です。電源OFFで消えてくれます。
    ここにあります、無料配布です。
    WS583


  • ハードディスクケース

    現在、外付け含めMyPCには2台のSSDと8台のHDDを取り付けています。
    合計15Tほどになります。
    HD動画は約10分で1G程度の容量となります。
    先日の四国の旅だけで約150Gほど撮影して来ました。
    これを編集すると、トータルでやはり100Gを超えます。
    合計で250Gになります。これをバックアップしていますので、トータル500Gになります。
    もう、ブルーレイで保存なんて考えられません。
    そんなこんなで少し整理をして、HDD保存しようと3Tを2台追加で購入し、抜き差し簡単なハードディスクケースを購入しました。
    2015-11-08 05.16.15
    裸族のお立ち台USB3.0 V2

    何しろテラ単位のコピーなので、少しでも早いコピーツールを利用しています。
    FastCopy

    ※追伸
    このFastCopy、同ドライブ内のコピーには威力を発揮するそうですが、別ドライブでは速くないです。
    ファイラーの「あふ」の方が全然速い気がします。


  • Win10五月蠅い

    起動する度に出てくるWin10アップデートしろですが、止め方が無いかと検索したら、やはりありました。
    こちらは当面アップデートする予定は無いので邪魔で仕方がありませんでした。
    と言うか、会社のPCなどは会計ソフトが対応する予定が無いので、Windows7を使い続けるのみです。

    WS550
    この窓をクリックするとアップデートへと呼び込まれます。
    WS549
    盛り場の呼び込みより迷惑なやり方です。

    呼び込みの止め方を簡単に書くと・・
    「タスクマネージャー」の「プロセス」からGWX.exeを終了
    「プログラムと機能」の「インストールされた更新プログラム」を開き、「KB3035583」を削除
    再起動します。
    これでタスクトレイのアイコンも消え、勝手な表示もしなくなります。
    しかし、このままだと、Windows Updateで再びインストールされますので、こちらも止めます。
    Windows Update を開き、「更新プログラムの確認」を実行
    「KB3035583」が表示されたら、右クリックで非表示にします。
    これで完了です。10をインストールしたくなったら、これを表示に変更し、インストールすれば、元に戻ります。
    面倒な方は直接Windows10をダウンロードすればよいことです。

    マイクロソフトが、こんな半強制的迷惑なやり方でWindows10に引っ張ろうというやり方には困ったものです。
    WindowsPCが売れなくなり、スマホやタブレットはマックかグーグル、余程、Windowsの将来が危ないのかも知れませんね。
    でも、まだまだ強力な作業をこなすにはWindowsじゃないと無理なんだけどなぁ!


  • 10 フリーズ

    昼飯を食って、ちょっと時間が出来たので10を起動して遊んでみました。
    メディアプレーヤーを起動して音楽を聴いていたら、突然フリーズ・・・
    「なんじゃ、こりゃ(・。・;」
    Windows3点ボタンも作動しません。完璧なフリーズ。
    仕方がないのでリセットボタンで再起動、修復プログラムが動き出しました。
    2015-08-08 14.38.19
    こいつも途中でフリーズしたりして、リセットボタンで起動し直し、を何回かやっていたら修復出来たのか正常に起動するようになりました。
    なんでしょう?、何かのドライバーが10に対応していないのかも知れませんね。
    コンパネも雰囲気が全く7とは変わり、スマホやタブレットを意識して作られているようでした。
    持ち主が使っていてフリーズしたら、7に戻しましょう。
    そんなことで、MyPCには恐くてインストはまだまだ様子見です。
    完璧にエラー無しで実行するにはMyPCで利用している各種ドライバーが全て対応し、有料ソフトも対応版が発表されてからですね。


  • 10インスト完了

    なんだかんだと勝手な再起動を繰り返し、インストールが1時間強で終わりました。
    このPCはソフトもほとんど入れていないのと、拡張機器も全く接続していませんので、この程度なのかなと思いますね。

    最終再起動後はWindows7の設定をそのまま引き継いで起動しました。
    なんか拍子抜けした感のバージョンアップでした。
    ツールバーも7で設定した位置にあり、スタートボタンもあります。
    スタートボタンをクリックすると、こんなメニューが表示されました。
    2015-08-08 11.38.33

    ブラウザはChromeに変更し、サイトに10ではログインするとな記載されている車券予約システムにログインしてみたところ、すんなり問題無く予約が取れました。
    まあ、10での利用は控えますが・・
    相対的にブラウザ表示が素早くなったかなと感じました。
    昼から遊んでみましょう(笑)


  • 10アップ中

    会社で他人のパソコンを勝手にWindows10にアップグレード中です。
    予約ではなく、ダウンロードして実行しています。
    ダウンロードが完了すると、インストールはWindowsが自動で行ってくれます。
    2015-08-08 10.35.25
    10時過ぎから初めて、1時間が経過しましたが、またまだ40%ですね。

    このPCは仕事が暇なときネット徘徊用なので、所有者はパソコン音痴ですので、何ら問題ないです。


  • Windows 10 アプリケーション動作報告

    ベクター恒例Windowsバージョンアップでの動作確認サイトです。
    自分が利用しているソフトが正常に動作するかどうかの確認にご利用下さい。
    各自PCのスペックが違いますので、ここで動作報告があっても、必ず動作する保証はありませんのでご注意下さい。
    目安程度にして下さい。

    Windows 10 アプリケーション動作報告