オミクロン株となり、たいした事はない、風邪程度だと言われています。
それが言えるのは若い世代だけの様です。
死者の割合は70代以上が9割と怖ろしい数字が出ています。

まん防も本日にて終了となり、あれこれと規制も無くなります。
甲子園では高校野球が行われていますが、観客はそそこそこ入って応援もあり賑わっています。
でも、でも70代は恐くて行けませんね。
県内の新規感染も2,000~3,000人台で推移しています。
減りませんね。
オミクロン株となり、たいした事はない、風邪程度だと言われています。
それが言えるのは若い世代だけの様です。
死者の割合は70代以上が9割と怖ろしい数字が出ています。
2月20日に書き込んで何かとお疲れがたまり、ブログの書き込みも面倒になり中断していました。
その間、JCOMへ確認再確認再々確認やら、入れ歯を直し、3日目の接種(何事も変化なしでした)もし、プーチンがハチャメチャな戦争をしでかし、世界から厳しい制裁を受けています。
軍事力でウクライナを奪うまでは止めないと思う毎日です。
スマホデータ容量が申込み不要で1ギガから5ギガになると言うのでいつなるのか楽しみにしていました。
契約内容ではならないプランもあると言うので調べました。
パソコンのホームページでは対象プランとなっています。
しかし、スマホで確認をすると機種変前のプラン(増量しないプラン)となっています。
なんだかなぁぁ~
サポートに電話したところ、混み合っているので後ほど電話するとのこと。
使っている機種も2機種前が表示されるし、ころころプランばかり変えてないで、きちんと表示させろ。
本日はお休みです。
昨日、9時前に仕事先に行きました。
船橋市の先輩が8時からワクチン接種の電話予約をしていましが全く繋がらないとぼやいていました。
集団接種会場に行くのに電車バスに乗りたくないので、車で行ける近くの医者が良いと申します。
ここの病院の予約は船橋市のワクチン接種コールセンターかネット予約のみ。
受付開始時間前から頑張っていたそうです。
ならばと自分のスマホでネット予約画面を開きました。
接種券番号と生年月日を入れてログイン。
接種会場(個別)を選択し、希望の日時を選択し、予約を取りました。
ネット予約なら簡単ですが、ネットの使えない年代には生きづらい苦な時代となりました。
夫婦二人分の予約を取り、予約完結しました。
2月1日に再就職をして10日経ちました。
あれこれと先輩に教わりながら奮闘しています。
真ん中がクラブハウスです。
今日は働き始めて初の雨、雪予報も出ていて仕事にならないので昼過ぎに帰宅しました。
グラウンドや構内清掃が主な仕事で、柵沿いに溜まった落葉や枯れ草や切れ枝などを集めては処理してます。
いやはや久しぶりの肉体労働でクタクタになって、帰宅後にパソコンを起動させるのも面倒でした。
これを80歳を超えるパワフル爺さんがひとりでやっていたとは驚きです。
目さえ悪くならなければ、まだまだ身体は動けそうです。が1時間半掛けての通勤は厳しいと申しています。
年齢と共にやはり各部品が傷んで来ますね。
3回目の接種券が届きました。近所の医者へ予約に行ったところ2月下旬以降とのこと、3月1日予約となりました。
3回目は接種率が悪い様です。って接種券が届いたのが昨日、打つのは下旬以降と政府の岸田音頭は駄目ですね。
昨年7月末に2回目を打っているで6ヶ月前倒しが約7ヶ月です。相変わらず遅いですね。
ワクチンが身体に悪いと言うことも言われていますが、掛かって重篤化しないのであればと考えるだけです。
会社をリタイアして5年半、再び働くことになりました。
以前勤めていた会社の親会社所有のグラウンドの管理人として一人勤務します。
現在は82歳の方が一人で頑張っています。
まだまだ元気一杯ですが年齢的にも遠方からの車通勤で危ないと肩を叩かれた様です。
2月からです。2月は引継です。週4日1日6時間と言う条件です。
このグラウンドは現役の頃は仕事後にグルグルとよく走っていました。
毎日、花見川を歩いてばかりいてもしょうがないので82歳の方から「引き受けてくれ」との電話で引き受けました。
年金だけでは古い家電品の交換費用が出ません。まずは20年ものの電子レンジを入れ替えしないと。
2026年に奥の住宅とグラウンド一部に都市計画道路が通る予定です。それまでの4年間と言う契約です。