先日、すっかり引っかかってしまった「えきねっと」なりすましメールが、また来ました。
メールのFromがえきねっとなのですっかり信じてしまい偽のログインサイトに入ってしまいクレジットカード情報を盗まれ、キップを買われ、本物のえきねっとからキップの予約が取れましたメールでアレレ???でした。
即カード会社へ連絡し、カードを止めました。
そんなことで、今回は慎重にヘッダーを確認しました。
Return-Path: <www@vm4065204.25ssd.had.**>
えきねっととは関係ありませんね。
本文に書かれている「ログインはこちら」をソースで確認をすると・・
<a href=”https://dlbymhg.cn/*****”</a>
中国だ、困った国だ。
- カテゴリー別アーカイブ 日々楽々
-
-
5回目接種
新型コロナウイルスが発生した当時、いつになったら特効薬が出来るのだろう?
でしたが、その後ワクチンなるものが出来、お上がタダから接種しろ接種しろと。
初回の接種券が来た時には「もう、これでコロナから身を守られる」と近くの町医者に行きました。
あれから2回3回4回と続き、もう5回も訳の分からん注射をしてますね。
マイクロチップを埋め込んでいるとか、人体実験じゃと接種に反対する方も多々いられますね。
もう、それほど先のある人生ではないし、何時くたばっても惜しくないと言ったら嘘ですが、まあ人生なるようにしかならないと言うことで、感染し重篤化して、医療機関に迷惑を掛けたくないと接種を続けています。
4回目からは近くのショッピングセンターでの集団接種です。
12時予約で入って出るまで約30分ほどの時間。
爺婆ばかりかなと思いきや、結構、若い人も接種に来ていました。
隣の八千代市では市民が「予約が取れない」とぼやいていました。
さてさて、国産ワクチンも出来ました。飲み薬も出来ました。
まあ、接種後、一度も高熱などの副反応が無いのが幸いです。
インフルエンザの様にタミフルなどの特効薬が出来れば、コロナも恐くはありませんね。
-
音威子府そば
宗谷本線に音威子府(おといねっぷ)と言う駅があります。
そこで食べた駅そばが美味しく忘れなれない味でした。
駅のそば屋常磐軒は2021年に店主が亡くなり、廃止となっていましたがソバを作っていた製麺所も廃業し、完全に無くなってしまいました。https://diamond.jp/articles/-/308970
2006年に鉄道旅で訪れ、乗り継ぎの待ち時間のときに寄りました。
-
コロナが身近に!
先週は元勤務先の後輩が母親からコロナに感染。
観察期間が過ぎ、今日あたり職場復帰しているでしょう。
今週は福島の11歳の孫が学芸会?で感染。
両親は濃厚接触者となりましたが、発症はしていないとのこと。
でも、5日間(抗原検査で陰性なら3日間)は観察しなくてはなりません。どちらもワクチン接種はしているので、重篤化にはなっていません。
2020年始めにコロナが騒がれ出し、第8波で身近に迫って来ています。
-
こたつヒーターユニット
ここへ越して来た30年ほど前に家具調コタツを買いました。
こたつヒーターユニットが壊れて10年以上経つのですが、下にホットカーペットを敷いて過ごしていました。
このところの電気代高騰でホットカーペットは電気代が掛かりそうと言うことでコタツ復活です。ホットカーペットは2畳タイプで半分だけ付けていたので中で2.6円/時らしいです。
ホットカーペット電気代こたつはどうでしょう。弱で2.2円/時
こたつヒーターユニット電気代ケチって半分だけ付けていたホットカーペットでのコタツは半分だけ暖かく、半分が冷たいと言う状況でした。
こたつヒーターユニットはこたつの中全域がホカホカです。こたつは横120cmですが、一廻り小さなKOIZUMI KHH-5180をAmazonで昨日の朝に購入し、20時過ぎに玄関前置配。本日取り付けました。
-
胡蝶蘭
胡蝶蘭を初めて買ったのは10年ほど前かと思います。
こういった鑑賞用の花は花が終わったらおしまいと思っていました。
しかし、きちんと管理をすれば持つと何かで知り、大事に育てていました。2022年夏には根が腐り、枯れてしまいました。
2022年10月、ホームセンターで新規に買い求めて来ました。さあ、10年は頑張ってもらいましょう。
-
引っかかったぜ(‘_’)
本日、こんなメールが届きました。
———————————————————————-
【お知らせ「えきねっと」自動退会処理について)】メール番号:JR東773080207日頃より「えきねっと」をご利用いただきありがとうございます。
「えきねっと」は 2022 年 10 月 7 日(金)にサービスをリニューアルいたしました。これ に伴い、「えきねっと」利用規約・会員規約を変更し、最後にログインをした日より起算し て2年以上「えきねっと」のご利用(ログイン)が確認できない「えきねっと」アカウント は、自動的に退会処理させていただくことといたしました。なお、対象アカウントの自動退 会処理を、本規約に基づき、 2022 年 10 月 7 日(金)より順次、実施させていただきます。
2年以上ログインしていないお客さまで、今後も「えきねっと」をご利用いただける場合 は、 2022 年 10 月 18 日(火)よりも前に、一度ログイン操作をお願いいたします。
⇒ログインはこちら
※このメールは「えきねっと」より自動配信されています。
お問い合わせ先
JR東日本サポートセンター
TEL 050-2016-5000
受付時間 8時00分~22時00分
サイト運営・管理
「えきねっと」ステーション
——————–
なお、アカウントが退会処理された場合も、新たにアカウント登録(無料登録)していた だくことですぐに「えきねっと」をご利用いただくことができますので、今後もご愛顧いた だけますようよろしくお願いいたします。
頂いたご意見・ご要望にすべて回答をさしあげられない場合がございますので、ご了承ください。
ご不明な点のある方は、「えきねっと」サポートセンターまでご連絡ください。
Copyright © JR East Net Station Co.,Ltd. All Rights Reserved.
———————————————————————-送信先の確認もしないまま、「⇒ログインはこちら」を開けて、ログインしてしまいました。
1時間もしない間に本物の「えきねっと」メールで東京→名古屋のチケットが取れましたと・・・
「えっ、予約なんかしてないぞ?」でした。
変だなと本物の「えきねっと」で確認をするとチケットが発行されていて、取消が出来ません。
「えきねっと」に電話を掛けて事情を話すと、チケットが発行されているのでクレジットカード会社へ連絡をでした。
カード会社へ連絡すると確かに利用されていました。
利用を防ぐにはカードを停止するしか手はないとのこと、停止処理をして新しいカードと交換と言うことで一件落着。
メールの送信先は「えきねっと nh@service.****.cn」中国でした、リンク先はhttps://****.cnでした。
その後、えきねっとのIDパスワードを変更手続きをして、本物の「えきねっと」で確認をすると下記の様な注意書きが書かれていました。
https://www.eki-net.com/top/oshirase/attention/202201.pdfいや~、まさか自分が引っかかるとは、情けない(;_;)