• マスク狂想曲

    10月に入り、ドラッグストアやホームセンターの店頭に箱マスクが並ぶ様になりました。
    価格は1,000円/50枚前後で売られています。その他多種多様なマスクも並んでいます。
    マスクが店頭から消え始めた2月頃、妻から「駅前のドラッグストアにマスクが無い」と電話がありました。
    たまたま、自宅近くのドラッグストアに行ったところ、中国産500円と国産1,000円が数点残っていて、買い求めました。
    翌日には棚からマスクが消滅しました。
    ネットではバカな価格が付けられ転売されていました。
    自分はマスクを着用する習慣は無かったのですが、妻は冬にマスクをする習慣があり、困りました。
    しかし、新型コロナウイルスが蔓延するに従い外出を控える様になり、思ったほどマスクの消費は少なくなりました。
    妻が残った端切れで手作りマスを作ったりもしました。
    アイリスオーヤマのマスクが4月頃に手に入る様になり、取り敢えず、ひとり一袋を数日掛けて3個ほど買い求めました。
    自分用にはネットで50回洗えるとかのマスクを2枚購入しました。
    そんなことで、アイリスオーヤマのマスクが残っています。ほとんど人混みに外出をしなかった結果です。
    今日、ホームセンターの店頭にはほぼ中国産がうず高く積まれていました。
    消毒液もたくさん並んでいました。
    冬に向かって、1箱購入しておきました。
    数日前に息子が5月頃に抽選注文していたシャープマスク2,980円が届きました。
    今後も2,980円で売り続けるのかな??


  • 駅からハイキング海浜幕張

    駅からハイキングJR京葉線海浜幕張駅コース「アーバンビーチ海浜幕張・稲毛海岸からの眺望を楽しみながら新名所を散策」に参加をして来ました。
    この辺りの海岸をアーバンビーチと呼ぶかどうかは知りませんが、ふ~んと言う感じがします。


  • ページ追加

    2002年から2016年まで15年間続けた鉄道旅ですが、振り返ると「あれっ、あそこに行ったのは何時だったかな?」と言うことが間々あります。
    以前はphotと言う形で紹介していたのですが、htmlなので削除しました。
    そこで、まあ自分のためですが、行った先を一覧にしてみました。
    自分で調べるためですが(^^;;
    サイト紹介のサブメニュー「鉄道旅歴」で表示しています。


  • EdgeにChromeのテーマを組み込む

    台風で外は雨、閑なのであれこれとやっています。
    ネット情報です。Microsoft EdgeにGoogle Chromeのテーマを取り入れられます。
    まずはEdgeでChromeのテーマのページを開けます。

    https://chrome.google.com/webstore/category/themes

    取り入れたいテーマを選択し、「このアイテムを有効にする」をクリックします。

    これだけで組み込み完了

    確認をしてみましょう。組み込まれています。


  • 各BookMarkの同期

    ブラウザ間のブックマークが各々違うと言うのも不便です。
    それを一発で同期してくれるツールがあります。

    Booksync

    起動画面です。
    各ブックマークの位置が正しいか確認をしましょう。
    検索で各ブックマークを読み込めます。

    筆者はEdgeをメインに利用しています。

    Edge
     C:\Users\user-name\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\Default\Bookmarks
    Chrome
     C:\Users\user-name\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\Bookmarks
    Firefox 64bit版
     C:\Users\user-name\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\gy35kcmo.default\places.sqlite
    Firefoxは32版のデータがブックマーク1に残って検索で読み込むのでブックマーク2で新たに検索で読み込みます。

    同期やら変換がありますが、変換を使います。


    左に変換元のブックマークです。
    右に変換先のブックマークです。

    最後にOKで完了です。
    Edge、Chrome、Firefoxのブックマークが統一されているはずです。
    されなくても責任は取りませんよ。


  • PCの寿命

    2011年に作った現在のデススクトップPCがいよいよ10年目を迎えようとしています。
    2015年にCドライブはこんな事情で換装しました。
    このとき、SSDにしてやろうと思い128G-SSDを購入したのですが、同じ容量のHDDでないとダメな状況で新たにHDDを購入したので、SSDが余ったので自分のPCに換装した次第です。
    そのSSDですが、こんな状況です。まだまだ使えそうです。

    それでは、一番使っているHDDですが、こちらも「正常」表示です。

    パソコン起動の度に作られる、pagefile.sysとswapfile.sysはSSD保護のため、HDDで作成しています。

    また、環境変数で作られるテンポラリファイルも16G搭載のメモリーから2GのRAMドライブにて作成しています。
    「SoftPerfect RAM Disk」は現在は有料版となっていますが、フリー最終版の3.4.7を利用しています。
    今のところ、特に支障はありません。


  • 8ヶ月ぶのり駅ハイ

    本日、小湊鐵道上総村上駅スタートの駅からハイキングに参加をして来ました。
    乗った列車では10人ほどの参加者がいました。
    2月の保田駅コース参加が最後ですので、実に8ヶ月ぶりの駅ハイとなりました。
    このコースは何度か歩いているので、国分寺、国分尼寺などはサッと寄っただけです。
    Fポイント阿須波神社からGポイント夢ホールまでは長かったですね。
    マスクを着用しての参加となりました。途中館山道沿いは外して歩きました。
    10月8日まで開催されています。
    ビデオが編集出来ましたら公開致します。