• ブログ20周年

    1998年1月にNifty-Serveにてホームページを初めて公開しました。

    下記は2000年、CYBER STATIONでのページです。


    そうこうしている間に、ネット仲間の皆さんがブログを始める様になり、つられてブログを開設しました。
    2001年3月です。開設したのは無料レンタルブログのExciteでした。
    ここで2005年3月まで運用しました、が当時はバックアップ機能などは無かった様に思います。
    退会したら記事全てが削除となりました。
    そこで、記録が残せるブログと言うことで、当時人気があった自前ブログのPHPで作られたBlognをレンタルサーバーへ導入し、始めました。
    2005年3月末でした。その後、2010年頃からBlognの開発速度が遅くなりました。開発終了のアナウンスもされるようになり、どうしたものかと検討した結果、2010年後半にWordPressに行き着きました。
    WordPressはブログとホームベージを一体化した様な作りで、PHPで作られたフォームです。
    現在は更新もほぼ自動となり、豊富なプラグイン(ほとんど英語版なのが悩みの種)で、手が掛かりません。
    ホームページ・ビルダーでセコセコと作っては修正をしていたのが嘘の様です。
    2012年10月、Blognの開発が終了、公開中止となりました。そのまま2018年まで残してありましたが、さすがにPHPのバージョンに合わなくなり、ブログンのデータベースを現在のWordPressで取り込み、ブログンを一体化させたら15年分のブログとなってしまいました。
    たまたまBlognがzoops形式でデータベースを保存出来たので、WordPressのプラグインで読み込むことが出来たのがラッキーでした。
    自分史の様なブログですが、15年と8ヶ月、よくまあ飽きもせずに続いたものだと思います。「継続は力なり」かな?
    右サイドバー下に開設期間を入れました。何時まで続くやらです。


  • 本日、千葉県は5人

    千葉県内の感染者数が5人と言う数字が発表され、驚いています。
    何があったのでしょう?毎日100人~50人で推移していたのに、6月以来の数字と思います。

    追記
    ・・・と思ったら、16時30分の状況でした。現在は80人、ふむふむ正常、何が正常じゃ!!

      Yahoo!千葉県の新型コロナ関連情報
      https://hazard.yahoo.co.jp/article/covid19chiba
      最後のchibaを各県名に変更すると各県の状況が分かります。


  • 今年も残り24日

    コロナ、コロナで過ぎた令和2年も残すところ24日です。
    まだ令和3年も、コロナ、コロナは続くのでしょう。
    来年の何時の日にかは「コロナ収束宣言」出来るのでしょうか?
    コロナ無策政府はケータイケータイと国民の目をケータイに向けようと必死です。
    スマホなんぞ、こちとら、もうだいぶ前から980円/月だ、そんな政策いらん。
    自助努力国民でどうにか、ギリギリラインで踏みとどまっていると言う今年でした。
    残り24日で新年を迎えます。今年の初日の出は今年を占う様な曇り空で拝めませんでした。
    来年の初日の出は煌々としたお日様を拝める様祈りましょう。


  • 感染拡大中

    感染拡大が止まりません。
    日々、あっちで500人、こっちで200人と数字だけがひとり歩きしています。
    感染経路不明ばかりで、こちらは何処が危ないのか知りたいのにさっぱりです。
    一次の頃はパチンコ店がやり玉に、次ぎに新宿のホストクラブが・・
    結局、パチンコ店からクラスターは発生しなかったでは無いか!!
    最近は酒類を伴う飲食店に時短要請ばかりで、そこで感染拡大しているのかと疑いたくなります。
    いったい何処で感染が多いのか?家庭内と言われても、じゃ家庭に何処から持って来たのか、それを知りたい。
    もう1年近く経つと言うのに感染者からの聞き取り調査をして無いのか、データも取っていないのか不思議です。
    マスクと消毒と手洗いだけで済む段階じゃないところまで来て、政府は未だに個人にお願いだけ、誰だこんな奴らを選んだのは?
    携帯料金を下げた下げたと自慢げに会見する総理大臣。今はそんなことじゃないだろ、国民が知りたいことには「お答え出来ません」と知らんぷり。
    全国旅行業協会の会長は二階幹事長、多店舗展開型飲食店議員連盟会長が麻生副総理。
    GO TOを止めるわけねぇな。

    爺さん、怒ってます。


  • IDパスワードの管理

    近年はセキュリティが大いに叫ばれる様になりました。
    Googleなどは2段階認証設定しているとスマホで確認しなければログインも出来ません。
    Amazonなどのネットショップに入るのにIDとパスワードは必須、わたしの様にとんでもないパスワードを設定していると覚えきれません。
    ID Managerで自動作成した例えば「diyV5D3B8iOAEI7xlho65eBGc」などです。
    昔は4桁とか8桁のパスワード制限が多かったのですが、最近は何桁が制限なのかは分かりません。
    Amazonや楽天などのお買い物ショップとGoogleやMicrosoftなどの重要なIDパスワードはこちらで管理をしています。
    同じパスワードは使っていません。
    その他のネット会員などは、XP当時からクイックスマイリーと言うコピペソフトを利用しています。こちらはデータがテキスト保存ですので、やや危険です。Dドライブ起動なので、まあいいかと使かっています。
    その他、KeePassなども利用しています。こちらにはデータ移動中です。
    便利なのはクイックスマイリーですが、古すぎますね。更新は全くありません。しかし、XP当時から使い続けているのでデータ量が半端じゃありませんし、便利です。
    利用する時だけ起動させて、終わると終了させています。
    さて、皆さんはどの様な管理をしているのでしょう?


  • 行川アイランドコースを歩く

    行川アイランドは閉園して20年になりますが、行川アイランド駅は残っています。
    本日はその駅からスタートの駅からハイキングに参加をして参りました。
    城西国際大学観光学部が考えたコースです。この学部ですが、2022年には東金市に移転する予定となっています。

    本日はイベント開催なので一日限りの駅ハイです。大勢の方が参加されていました。

    おせんころがし

    勝浦カッピーとパチリ

    釣り人、どうやって渡ったのでしょう?危ないですね。

    絶壁上の「欄干」にいましたが、こちらは遠慮しました。

    Iちゃんとパチリ

    誕生寺では鴨川市・たいようくんとパチリ

    鯛の浦遊覧船前でJくんとパチリ

    来年は日蓮上人降誕800年らしいです。

    ゴールの安房小湊駅、スタンプラリー参加賞として「鯛せんべい」1枚もらいました。

    Iちゃん、Jちゃんは城西国際大学のゆるキャラです。
    城西国際大学観光学部の皆さん、ありがとうこざいました。


  • 紅葉

    今年はコロナコロナで紅葉狩りも出来ませんでした。
    しかし、千葉県は12月が紅葉の本番、まだまだ間に合うかも知れませんが、お上から不要不急の外出は控え~控え~と言われてます。
    古い写真で我慢するか!!

    2012/12 日比谷公園

    2012/12 靖国神社