今日も勝った、今江が打った、スンヨプもまた打った、フランコも・・
俊介がきっちり押さえた、さあさあ、この勢いで甲子園に乗り込むぞ。
ロード勝率7割、悲願の日本一、生きている間に見られる可能性は99%だ。
行け行けマリーンズ、ち♪ば♪ろ♪っ♪て♪まりんーず♪♪。
-
-
新聞の力
今朝の朝刊に載っていた「Chakuwiki」と言うところのurlに朝早く繋げたときには重いながらも繋がりました。
夜明けとともに接続不能が発生し、現時点ではApacheサーバからエラーが返されて来ます。
多分、個人のサーバかレンタルサーバでアクセス量が増えてパンクしたものと考えられます。
全国版に掲載されていたのでアクセスが集中したのでしょう、新聞の力は凄いですね。
さて、今日の千葉市は快晴です、昨日のような幻想的な霧の発生は無いでしょう、お互い好条件のもとで
頑張りましょう、都内在住のタイガースファンがマリスタの椅子やらなんやらを蹴飛ばし逮捕されました。
真のファンであれば人に当たったり、物に当たったりはしません、ましてドブ川へ飛び込んだりはしません。
お互い健闘を称え合います、お互いの選手は必死にやっています、ファンも必死になっています。
マナーだけはきちんとしましょう。気持ちがいいですよ。
さあ、今夜も千葉ロッテマリーンズの勝利だ!!
マリスタのファンのみなさん〜、勝ったら幕張の浜で泳いでいいぞ(笑)
-
105,000円
今朝の朝日新聞投書欄にわたしと同じような方が投書されていました。
日本シリーズのチケットがネット・オークションに多数売りに出されている、
と掲載されていたので、確認にヤフーオクへ飛んでみました。
現時点で甲子園のチケットにタイトルの値段が付けられていました。
どうやって手に入れたのかは知りませんが、健全なファンの気持ちを踏み
にじる行為です。
需要と供給ではありませんが、買う人間がいるから成り立つのです。
こういったものは絶対買うべきではありません。
今日もテレビ桟敷で頑張るぞ\(*⌒0⌒)bがんばっ♪
-
日本シリーズ第1戦
現在、13年間マリンに通い続けたわたしも初めての濃霧と言うもので中断中です。
過去、この時期にマリンで試合があったことが無いので知りません。
午前中は雨が続いていました、2時頃から雨が止んで冷えて来ました、地上が冷え
海が暖かいので霧が発生する好条件なんです。
でも10-1でマリーンズが勝っています、タイガースもこれでコールドとなっても諦めが
付くと思います。
タイガースファンには申し訳ありませんが今日は勝たせてもらいます<(_ _)>
-
ライトスタンドのみなさーん
マリーンスタジアムライトスタンドの皆様へ朗報です。
これがあれば延長12回なんてなんなく跳ねられますよ〜
奥さんをほったらかして甲子園に行っても帰ったらこれを使えば夫婦円満間違いなし。
\(*⌒0⌒)bがんばっ♪
-
ヨドバシ
チケット獲得出来なかった悔しさではありませんが献血に行って来た。
千葉駅前に献血バスも来ていたせいか、献血ルームは空いていた、
バスでは成分献血が出来ない、全血のみだ。
いつも成分をしているので献血ルームへ行っている。
さて、献血の前にヨドバシ千葉店に顔を出して来た、ここもマリーンズ
優勝記念セールとかでポイント3%プラスセールをやっていた。
INS2002以来アップしていなかったので2006を買った。
この意味はフォーマットしないで1年持ったということです。
山野楽器でAmielの2枚目新譜CD「These Ties」も買った。
昨年春FMで聴いた「Love Song」で彼女の声が耳に心地よく、1枚目の
「Audio Out」もそのとき買った、もちろん英語なので歌詞は解らないが。
-
チケット獲得は無理だった
本日10時からマリスタのチケット一般販売が開始された、そのために休んだ訳ではないが・・
パソコン時計とにらめっこで電話とネットで発売しているところあちらこちらへアクセスした、
どこも繋がらない、結局繋がった人がゲット出来たようで、この時点で全て発売完了となってしまった。
テレビ観戦と行くか、それとも場外観戦と行くか(^_^;;;
-
iTunes6
iTunes6が13日に公開されています、そこでまずは掲示板で状況を読んでみました。
iTunes5のときのようにインストールエラー報告がたくさんされてました。
その中で適切な回答がありました。
Ver5のときのように失敗するといけないので前もってやってインストールしてみました。
Regeditを開き
HKEY_LOCAL_MACHINESOFTWAREClasses.cddaOpenWithListiTunes.exeを開きます。
iTunes.exeの上で右クリックするとメニューが表示されます、「アクセス許可」を開きます。
AdministratorとSYSTEMがフルコントロールにチェックが入っているか確認します。
次に「詳細設定」をクリックし開きます。
アクセス許可タブにある「追加」ボタンをクリックし”選択するオブジェクト名入力して下さい”
窓に自分のユーザー名を入力します。
フルコントロールにチェックを入れて終わりです。
再起動してからインストールします。
これでインストールしてみたら、なんと先ほど入力したユーザー名が削除されていました(^_^;;
しかしVer6とQuickTimeは無事に起動しました。
今、iTunesのネットラジオでJazzを聴きながらチケットに挑戦しています。
まあ、ネットラジオとCDDBを利用してCDをエンコードするだけならVer4でも十分ですけど(笑)
iPodも無いし、金払ってムービーを観ることも無いだろう。