JR東日本主催の駅からハイキングですがね緊急事態宣言発出により開催中止が続いています。
現在は2月7日までのイベントが中心ですが、その先もどうなるのか分からないですね。
-
-
データ保存は・・
先日、データ保存していた格安CD-Rが全てアウトと書きましたが、それではハードディスクはどうなのかと調べました。
ビデオカメラで撮影した動画の保存が多いので、ここ10年ほどは外付けハードディスクで保存をしています。
[blogcard url=”https://www.century.co.jp/products/pc/razoku/cat2/”]
裸族を利用しています。それ用として7ドライブあります。
普段は外して無通電で保存をしています。
数年、無通電だった2Tの1ドライブがアクセスランプが点灯したたま認識しません。逝った様です。
たまに通電しないと駄目ですね。機械ものはたまには動かさないと駄目と言う見本でした。
逝ったデータは他の6ドライブを整理し、本体に保存してある他のドライブから移しました。
そろそろ新しいハードディスクが必要かなぁ・・・
-
ブログカード
最近、ブログカードとかリンクカードが流行っているらしい。
徘徊先の無無無庵さんで紹介していました。
[blogcard url=”https://nono634.blog.fc2.com/blog-entry-4763.html”]そこでWordPressでも導入出来なのかとググるとプラグインがありました。
表示か遅いとかのご意見もある様ですが、まあ商売ではないので使ってみようとなりました。
[blogcard url=”https://popozure.info/pz-linkcard”]利用の仕方は至って簡単です。
「pz-LinkCard」プラグインをダウンロードしてインストールするだけです。
設定から表示形式をいろいろと選択出来ます。
プルダウンメニューのかんたん書式設定から好きな書式を選択し変更を保存。

投稿画面(テキスト利用中)でリンク先のURLを入力し、URLを範囲選択し、リンクカードをクリックするだけです。

こんな風に表示されます。多用するとお祭りになってしまいます。
-
CD-Rの劣化
久しぶりにCD-Rを開いてみようと思い、ドライブに入れました。
アクセスランプがチラッチラッと点灯し停止したのでアクセスしました。
アクセス不能でした、ドライブが悪いのかと普通のCDを入れました。
アクセス出来ます。CD-Rが不良の様です。
10数年前に海外製の50枚2000円くらいで買った記憶があります。
TDK製のCD-Rを入れたら、読み取れます。
20数年前の雑誌の付録CDも読み取れます。
格安品は全てアウトでした。
10年近くはCD-Rを焼いていません。
データ読取りのに失敗したCD-R保存データはハードディスクに入っているので実害はありません。
ネットで検索してみると1年も持たない品もある様ですね。
-
箱根駅伝の観衆
テレビで箱根を観るのを楽しみにしています。
今年は昨日も今日もコロナの影響で「沿道での観戦は自粛して下さい」のテロップが何度も流れました。
昨日も今日も沿道には人だらけでした。
中にはマスクもしないで大声で応援しているおっさんもいました。
テレビカメラを見つけては手を振ってる大馬鹿もたくさんいました。
沿道では例年と変わりない人出のところも多々ありました。
選手や役員に感染をさせないと言う気持ちがあればテレビでの観戦が一番と思います。
沿道に並んだ馬鹿な日本人が如何に多いことか、感染終息にはほど遠いなぁと感じますね。
2週間後に神奈川県の感染者が急増しないことを祈るばかりです。
-
腹壊した!!
毎年、正月三が日は飲んだくれの3日間としています。
2日には飲んだくれの合間に検見川神社初詣をしていましたが、今年は中止です。
そんなことで、2日は箱根スタート同時に飲み始め、ゴールを過ぎてもこちらはまだ飲んでいます。
夜中に腹の調子が悪く、何度もトイレへでした。
缶ビールや冷酒の飲み過ぎだったのでしょう?

さすがに本日3日目は断酒中です。
-
新年のご挨拶
喪中につき、新年のお祝いは遠慮させていただきます。