• MP3の音量調整

    メモリーオーディオに数百曲も入れて聴くと、アルバムによって音量が違うときがあります。
    いきなり大きくなると(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!します。
    そんな悩みを解決してくれる優れものソフトがあります。
    音量を一定のゲインに調整をしてくれます。
    その名はMP3Gain
    languageでJapaneseを選択すれば日本語表示になります。


  • 天下り

    わたしが所属している会社は上場の子会社です。
    社長は常に上場の親からの天下りです。
    大体3年ほどで入れ替わります。
    親会社で退職金をもらい、天下って再度退職金を稼ぎ、
    子会社を退職すると1年間顧問として在籍し、顧問として高額な給与を取ります。
    結構尽くしです。
    そんなお方の交代が今期あり、昨夜相模原で歓送迎会が執り行われました。
    わたしも呼び出され、暑い中、一年に一回の背広姿で参加して参りました。
    5000円会費の宴席では大いに食って飲んでおりました。
    二次会はカラオケに行くと言うので、皆より先にさっさと行って、大いに唄って
    さっさと帰って来ました。
    それでも帰宅したのは午前様、稲毛駅に着いたらバスがブーと発車、
    30分ほどかけて歩いて帰宅。いつものことながら相模原での宴会は疲れるなぁ。


  • CPU温度

    昨日、ビデオの編集をしているとどうも動作がおかしいと感じていました。
    以前CPUファンが壊れ異常加熱し、動作が完全にノロノロになったことがあります。
    そこでインストールしてあるソフトでCPUの温度を調べてみました。
    最高70℃まで達していました。
    E6600のCPUファンは今までのスプリング取付けと違い4カ所のマザーボードの穴に
    リテーナで取付けるタイプになっています。取り付けるときやや不安があったので取
    外して、再度シリコングリースを塗ってきちんと取付けなおしました。

    アイドル時で正常に保たれています。高負荷パイ計算時も55℃程度でしたので
    OKでしょう。ちなみに
    838万桁で4分49秒でした。AthlonXP+2500の倍以上速いです。
    SpecialLaunchのplug-inでCPU稼働率を表示させています。
    きちんとCore2で表示されています。

    下段右から3番目です。


  • Videostudio 10 plus

    HDVテープをキャプチャーしようとVideoStudioを立ち上げたところ、カメラを認識しない、
    デバイスを確認したところ、デバイスでは認識している。
    Uleadのサイトをながめ、それらしいものは無いかと探すとアップデータがあった。
    アップデータをインストールしたら無事に認識された(^-^;
    ではと1本をキャプチャーし始めたところ、途中でマシンが固まってしまった。
    仕方なくリセット再起動をした。
    どうも、インストールした当初からVISTAは具合がいまいちだ、いきなりブルーで
    再起動したりする。まだまだ信頼出来ないヾ(@~▽~@)ノほへぇ?