• カテゴリー別アーカイブ 駅からハイキング
  • » 駅からハイキング
  • 水戸線岩瀬駅ハイキング

    新緑の関東ふれあいの道と雨引観音&つくばりんりんロードウォーキング

    朝5時に家を出発、2800歩で新検見川駅まで、上野駅で朝食、昼食用のおにぎりを買い求め一路岩瀬へ向かう。
    小山で下館行き水戸線に乗り換え、川島駅で途中下車、次の友部行きを待つ。
    岩瀬駅からはなだらかな坂道を30分ほど歩く、なんと登山道入口が待っていた。

    [画像クリックでポップアップ]

    まだ山ツツジが綺麗に咲いている。

    こんな登山道を1時間強登る、25年ほどぶりの登山、心臓がバコバコだ。
    待っていたのはヘッダーの眺望だった。中央奥の山は筑波山、常陸の平野が一望だ。
    山頂を下ると待っていたのは雨引観音

    田植えの済んだのどかな田んぼ道を歩く。

    最後に待っていたのは延々と5キロほど続く「つくばりんりんロード」だった。
    休憩場でおにぎりを食べ、いざ岩瀬へ。

    りんりんロードをひたすら歩き、40分ほどでゴールに到着。
    桜川市商工組合観光課の方々の最後のおもてなし、常陸秋そばをいただく。
    そばは手打ち、天ぷらは揚げたてで大変美味しくいただきました。
    雨引山下山途中でもおもてなしがありました。道案内もしていただきました。
    桜川市商工組合観光課の方々、ほんとうにありがとうこございました。

    天候に恵まれた総歩数27,567歩の登山&ハイキングでした。
    足がイテ~。


  • 駅ハイ・芝ざくらライン動画

    17日駅ハイの動画をアップしています。
    見どころは芝ざくらラインしか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ありません。
    あとはひたすら歩いている・・と言うところでしょうか?
    ですから、鉄がいつもの駅ハイよりメインになっているような・・・です。

    さっさと編集しないと、次は彦にゃんが待っています。
    溜めると大変、と言うことでBGMは入れていません。
    よろしかったら、ご覧下さい。
    最後に先日歩いた多摩川の横須賀線快速風景を反対に車窓から撮しました。


  • 相模鉄道相鉄本線

    駅ハイに行くために今回は相模鉄道に乗車しました。
    相鉄横浜駅から急行に乗り、かしわ台と言うところまで行ったのですが、途中二俣川までは急行として停車しません。
    その間、前面車窓にへばりついて撮影を致しました。
    手持ちで12分は厳しい~。
    11分30秒ありますので、YouTubeにはアップしていません。
    こちらでご覧下さい。延々と前面車窓が続きます(笑)

    さあ、これからBS12鑑賞(マリスタ)と駅ハイ本番の編集ですぞ。


  • 相模川芝ざくらラインウォーキング

    予報では昼から晴れると言うので、いつもより1時間ほど遅く出掛けました。
    それでも、家を出るときは雪が降って、「なんだこりゃ」と言いながらバス停に向かいました。
    JR横浜で相鉄に乗り換え、「かしわ台」で下車したときにはお日様が微笑んでいました。
    しかし、駅前から見える丹沢山系は雪化粧。寒い。

    駅から相模川までは約9キロ、それまでは見所らしいところはあまりありませんでした。
    相模川沿いにしばらく歩くと芝桜が一面に見えて来ました。

    川沿いに3キロほど歩き、相模川ともお別れして、ゴールの原当麻駅目指して一踏ん張りでした。

    本日の万歩計22,145歩

    yagiqさん、あんずさん、コメントありがとう!!


  • 駅ハイ・土浦動画

    タイトルは「春うらら♪さくら舞い降りる湖畔の城下町散策」でしたが、曇天の肌寒い日でした。
    曇天とありましてビデオ映りはいま三くらいです。
    やはり桜は快晴が一番ですね。
    メインであるはずの土手沿いの桜はまだまだ三分咲き程度でした。
    今週末あたりが良いかも知れません。

    ここ千葉は花びらが舞い散っています。
    そろそろ桜は東北に移動ですね。

    My動画とYouTubeに置いてあります。
    6分程度の短い動画です。
    朝にアップしたのですがブログに書く暇がありませんでした(^_^;)


  • 駅ハイ・土浦

    天気予報では晴れマークのみ、しかし、どんよりと曇った中を期待して出掛けました。
    このどんよりがいつまで経ってもどんより、しかも寒い。
    歩き始めた10時前でも晴れる気配はなし。
    予報はどうしたんだよ~と怒りながら歩き始めました。
    土浦は土屋氏の城下町として栄えた街です。
    太平洋戦争前は予科練教育隊があったところです。

    校庭の中に枝垂れ桜がこんなにたくさんある小学校なんて!!
    運動会はどうするんでしょう。

    新川沿いの桜並木

    旧水戸街道沿いには蔵造りが並んでいました。

    江戸時代から花見が行われていた桜川堤の桜は三分咲き。


  • 春の多摩川散策と歴史めぐり

    昨日は朝起きたらすぐにでも降りそうな寒~い曇天。
    しかし、蒲田へ着いたらなんとなくゴールまでは持ちそうな空模様。
    蒲田駅から一路多摩川土手に向かって歩きました。
    その土手を延々と東急線の多摩川駅まで向かって歩きました。
    戻りはこの東急目蒲線に沿って蒲田までの往復14Km。

    田園調布では福山雅治の歌で有名だと言う「さくら坂」を通りました。
    電車オタクにはたまらない新幹線やら快速やら東急やらをたっぷり堪能出来た歩きでした。
    歩数はトトロに合わせたもので、なんと25642歩にもなってしまいました。自分のペースだと20000歩はいってないでしょう。


    来週は茨城県土浦駅で~す。桜はちょうどかも知れませんね。
    動画は今暫くお待ち下さい。


  • 駅からハイキング in YOKOSUKA

    今年初めての駅からハイキングに行って参りました。
    天候は生憎の雨、それも横須賀港では横殴りとなった絶好の日和でした(笑)
    そのな雨にもめげず、わたし含め老人会の皆様方がたくさんお集まりになりました。
    日本は老人が元気だ!!

    駅からはすぐ海です。軍艦、潜水艦が並んでいました。

     

     

     

     

     

    そんな港沿いに半分歩き、残り半分は衣笠駅目指しての歩きとなりました。
    自宅を出て、戻るまで雨は止みませんでした。
    ハイキング中は指先が凍てつき、ビデオのスイッチもスムーズに入れなれないほどでした。
    そんなことでビデオはそれほど撮りませんでした。
    帰りの電車の中からスカイツリーが見えました。
    年末に行ったときから50mほど伸びたようです。

     

     

     

     

     

    画像集、ビデオは明日にアップします。