昨日、J:COMの工事がありました。
何をどうしたのかは知る由もありませんが、回線速度が改善したのかなと思います。
回線続度を計測してみました。
下りはまあまあかな、契約は320Mですが、まあネットゲームをする訳ではないので良しでしょう。
上りは遅いですね、遅すぎますね、検索するとケーブルの場合はこの程度らしい。
上り利用はYouTubeアップくらいなので我慢しましょう。
ネットを始めたパソコン通信時代はモデムで2400bps時代、テキスト文字が流れて表示されていました。
ADSL当時は数メガであれこれやりましたが、全く改善しませんでした。
auひかり時代はマンション入口までは光ですが、後は電話回線利用のVDSLで20M程度。
一応、各ホームページも瞬時に表示されるので良しとしましょう。
- カテゴリー別アーカイブ ネット
-
-
Bingが悲鳴とか!
ブラウザの検索にBingを使っているとChromeと検索すると悲鳴がとか・・
Edgeでfirefoxとやってみた。
以前は検索エンジンはGoogleにしておいたのに、いつの間にかBingになっていました。
変更が大変です。「設定からプライバシー、検索、サービス」の一番下を開きます。
どのブラウザでも、検索エンジンをBingにすると悲鳴が表示されました。
さて、どのブラウザ利用が多いのか、自サイトの11月データ
圧倒的にGoogle Chromeですね。Edgeは悲しい悲鳴ですね。
MicrosoftもなんとかEdgeにさせようと余計なことをしますね。こういうことをするから嫌われ者なんだと気が付かなくては。
こちらはFirefoxをメインにしています。
-
J:COMネットワークエラー
今朝、カミさんがWi-Fi接続のスマホが繋がらないと言いました。
自分のスマホも同様にWi-Fiでは繋がりません。
スマホはパケット1G契約なのでWi-Fiが繋がらないと大変です。
通信回線4Gのパケット接続が月500M未満で、Wi-Fi接続が4G程度です。
何度かルータなどの電源を落としてみても症状は変わりません。
PCはどうかと確認しましたが、こちらも繋がりません。
完全にネットワークエラーです。ケーブル利用の電話も繋がりません。
以前にマンション全体の元となる機器がある管理人室のブレーカが落ちていて不通になったことがあり、管理人室へ問い合わせに行きました。
管理人からは特に問題は起きていないとのこと。
管理人室からの戻り、ポストにJCOMからのネットワーク不良中の連絡票が入っていました。
マンションの他の方が連絡したのでしょう。
JCOMの工事をやっている関電工が来て、修理したのでしょうか、10時半には接続出来る様になりました。
閑な爺さん婆さん、ネット接続出来ないと特に閑ですね。
-
コメントエラー
いつもコメントをくれるユーザーさんからコメントが入らないと報告がありました。
何だろうとダッシュボードを覗くとスパム扱いとなって承認待ちとなっていました。
初コメントされた方は承認扱いとしていますが、常連さんは自動承認としています。
URLが5点あれば承認扱いですが、二点しか記載されていませんでした。
コメントの設定は下の通りです。
スパムコメントはAkismet Anti-Spamと言うプラグインに任せています。
どうやら誤判定した様です。
-
サーバー障害
昨日、16時頃から自サイトへのアクセスが非常に重くなりました。
原因を探ろうとサイトの管理画面を開こうとしましたが、タイムオーバーエラーで開けません。
サーバー側へ問い合わせをしました。
下記の返答がありました。—————————–
[2021/07/24 20:00] 平素は弊社サービスをご利用いただき誠にありがとうございます。
CoreServerV1におきまして、障害の発生を確認しております。
○影響範囲:
CoreServerV1 全体
○確認した症状:
キャッシュDNSサーバーのパフォーマンス低下による名前解決障害
○障害発生日時:
2021/07/24 15:00 ~ 20:00
○現在の復旧への取り組み状況:
キャッシュDNSサーバーにおいて、パフォーマンス低下が発生し、名前の解決が遅延する症状が発生しておりました。
お客様には大変ご迷惑をお掛けし、申し訳ございませんでした。
—————————–DNSサーバーのパフォーマンス低下でURLをIPAddressに変換出来ない状況の様でした。
パフォーマンス低下ってどの程度低下したのかは記載されていません。
ご迷惑をお掛け致しました。
-
垂直タブバー
メインブラウザはFirefoxですが、MicrosoftEdgeやGoogleChromeは定期的にバージョンアップだけはしています。
久しぶりにMicrosoftEdgeを開いたら、いつも上に表示されているタブバーがありません。どこへ行ったと探していたら横にいました。
あれれ、上へ戻せないのかなと思って調べたところ、赤で囲んだところやタイトルバーのとこで右クリックでメニュー表示すると表れました。
横のタブバー上へマウスを持って行くとタブメニューが表示されました。
暫く触っていないと、いろいろと変わるものだなと感心しています。
-
モバイル ユーザビリティ
「Googleカスタム検索」を取り付けたら、モバイルユーザビリティなるエラー報告が届きました。
「テキストが小さすぎて読めません」とか「ビューポートが設定されていません」とか・・
来たページはかなり昔作ったhtmlファイルです。
その頃はモバイルなどはガラケーしかありません、スマホ用には作っていません。
たしかホームページビルダーで作ったかなと思います。
Windows上でNEC98のDOS窓を作るページです。
https://gudonan.bex.jp/html/t98/t98-next.html
このページ、もう削除しても良いのですが、まあ折角作ったので置いておこうとあったものです。
「テキストが小さすぎて読めません」はソースを開き、文字サイズを変更しました。
「ビューポートが設定されていません」は知らない言葉でしたので検索しました。
meta name=”viewport” content=”width=device-width, initial-scale=1, maximum-scale=1″/
の1行を加えれば良しとあったので加えました。
WordPressで作成されたページには文句はありませんでした。
しかし、まあ、よく調べるなぁと感心した次第です。