娘からLINEで孫の写真が送られて来ます。
早いもので孫も今年14歳となり中学2年です。
LINEからの画像はファイル名がUNIXタイムスタンプになっています。
exif情報も消されているので、画像の撮影日時を知るのはファイル名とタイムスタンプだけです。
このタイムスタンプがスマホからPCにコピーするときは変更なしなのですが、PCからスマホへのコピー時にはコピー時刻に変更されてしまいます。
Lineでの送られて来た画像を保存したときのファイル名は1735689462539.jpgなどです。
1735689462539がUNIXタイムスタンプでこれをグレゴリオ歴に変換してくれるサイトはありますが、一括変換ツールはありません。で一つずつファイル名をブラウザで変換するのは現実的ではありません。
なんとも画像整理ソフトで月毎のフォルダー整理するには不便なファイル名です。
- カテゴリー別アーカイブ ネット
- 
									
 
- 
									Ads by GoogleがうるさいAds by Google広告がうるさいので各ブラウザに広告防止の「Adblock Plus – free ad blocker」を入れていたのですが、最近、広告が表示される様になり、うるさいなぁと・・ 
  
 各ブラウザのバージョンアップに伴い、有効にならなくなったのかなぁと・・
 違う広告防止の拡張機能を入れてみました。
 「uBlock Origin」
 広告が消えました。
  
 Youtubeの広告も消えました。
 
- 
									Amazon Music改悪Amazonプライム会員なら無料で好きな曲が聴けたAmazon Musicが11月に仕様変更になり、プライム料金+880円払わないと好きな曲が聴けなくなってしまった。 
 ほとんど聴くことは無かったので、久しぶりに聴こうと思ったら全く関係の無い曲が流れ出し、「えっ!!」
 ネット検索すると出るわ出るわでした。
 聴きたい曲が聴けなくなったのでスマホもPCも削除してしまいました。[blogcard url=”https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2211/02/news145.html”] 
 
- 
									クラウドクラウドコンピューティングと言われて久しいです。 
 10年前の投稿
 パソコンのデータを、サービスを提供しているサーバーに保存しますが、今ではスマホがメインですね。
 携帯電話の頃は携帯撮影の画像はUSBでパソコンに転送していました。
 スマホになり、暫くは、やはりUSB転送でしたが、クラウドが広がりDropboxでやる様になり、少し楽になりました。
 近年はGoogleドライブやらone driveやYahoo!なども提供する様になりました。
 管理人はAmazonプレミアム会員ですのでAmazonフォトを利用しています。
 こちらは画像に関しては無制限の容量となっています。
 スマホからも撮影したら自動でアップロードしてくれますが、すぐではなく暫く経ってからの様なので、急ぎの時はアプリのAmazonフォトを開きアップロードしています。
 スマホ内にある画像全てを転送してくれるので、LINEで保存した画像も手間無しです。
 
- 
									php8.1にて稼働レンタルサーバーの最新PHPバージョンが8.1になっています。 
 サーバーでは5.6から8.1まで選択出来ます。
 WordPressやプラグインが安定的に動作するバージョンは7.4です。
 何度か8.1にして動作を見てみるとエラー表示となります。
 現在、重大エラーはWordPressからのエラーメールが来ます。
 「今回の場合、WordPress がプラグイン WPtouch Mobile Plugin でエラーを捉えました。」
 との報告。
 「WPtouch Mobile Plugin」はスマホ表示用のプラグインで最近はスマホからのアクセスも増えているので外せません。しかし、これは1年ほど更新されていません。
 何かないのかなとあれこれと調べました。
 「Multi Device Switcher」と言うプラグインがあり、スマホにはモバイル用のテーマを表示出来るとのこと。
 早々に、プラグインをいれ有効化、モバイル用のテーマを入れました。
 こちらのテーマは「有効化」しません。組み込んだだけにしておきます。
 「WPtouch Mobile Plugin」を停止し、サーバーのPHPを8.1にしました。
 エラーなく表示されています。スマホも正常にモバイル表示されていました。
 これで、やっと最新のPHPで動作することが出来ました。
 WordPress本体はこまめに更新されていますが、プラグインは何かと便利なのですが、更新が遅れているものやストップしているものもあり、使い方に気を使います。
 
- 
									Dark Readerエラー問題で騒がれていたFirefox96.0.0から96.0.1に修正バージョンアップされました。 Firefoxの拡張機能として「Dark Reader」があります。 
 この拡張機能は各ブラウザ用もあります。
 なかなか優れもので、Firefox用は長く愛用していましたが、Firefoxが96.0.0になったときにこれを入れているとYoutubeのバナー画像が表示出来なくなりました。Chromeも導入すると同様の症状となりました。
  
 この拡張機能を外すと表示されます。
  
 近年、目に優しいダークモードがPCも使える様になり、Windows10で設定したのか、アプリ単体で設定したか、訳分からなくなりますね。
 ChromeはWindows10システム設定が活かされています。
 Edgeはシステムとブラウザでの設定が出来ます。
 Firefoxはテーマ利用でのDarkしかありません。
 そこで、他のテーマを利用していたので「Dark Reader」の出番でした。
 残念ですが、しばらく「Dark Reader」はお暇としましょう。追伸・Firefoxのテーマとの相性がある様です。 
 
- 
									♪悲しみのNiftyーServe1995年前後はパソコン通信全盛の頃、1分10円のパソコン通信代と3分10円の電話代を気にしながらシコシコとやっていました。 
 当時はパソコンに関しての資料は本屋で求めるしか手は無く、大変な費用が掛かりました。
 今ではインターネットでちょいちょいと検索すれば、ほぼ解決ですね。
 ネットに関しての情報は毎月こちらで得ていました。
  
 付録に付くのは、初めの頃はフロッピーデスクでしたが、この頃からCDになり、当時パソコン通信を賑わせていた♪悲しみのNiftyーServeと言う曲が収容されていました。
 パソコン用のソフトと音楽CDが一体となったもので、現在のパソコンではソフトはインストール出来ませんが、何故かWindowsメディアプレーヤーだけでは聞くことが出来、取り込むことも出来ました。
  
 MS-DOS上でのRAY画面 
 
 真夜中過ぎに目が覚めて 君のくれたメール読み返す
 まだ見ぬその笑顔 僕の中で膨らむ
 夢はモデムに託すもの ハードディスクは愛のログだらけ
 2人を繋いでる赤いモジュラーケーブル
 チャットしていたい Ah 君と朝が来るまで
 溢れる文字 時を止める 燃えるハート抑えきれずに
 悲しみのNIFTY-Serve 逢いたいけれど
 君の住む町はとても遠く
 悲しみのNIFTY-Serve PAGE送るよ
 今日もスクラコードは2人のイニシャルさ
 チャットしていたい Ah 空が白くなるまで
 流れる文字 時を止める 燃える課金払いきれずに
 悲しみのNIFTY-Serve スラユーしても
 君は知らない誰かとTALK
 悲しみのNIFTY-Serve ダイヤルするよ
 今日も君のハートは「Host Cleared The Call」
 NIFTY-Serve 逢いたいけれど
 君の住む町はとても遠く
 悲しみのNIFTY-Serve ダイヤルするよ
 今日も君のハートは「Host Cleared The Call」作者の「よをちん」さんは他界されているそうです。ご冥福をお祈り申し上げます。