メーラーEdMaxフリーを使い続けて8年、VISTAになってからも問題なく使えています。
ただ作者のホームページではC:/Program Filesに入れないで欲しいと注意喚起しています。
Cは長年のフォーマット癖により、Dに入れてあるのでセーフでした。
でも、今後も長く利用しそうなので、そろそろフリーとはお別れし作者にお支払いをしました。
シェア版はSSLにも対応しているのでGmailの巡回もすんなり出来るのがよい。
Gmailそのものはほとんど利用はしていませんが、GmailDriveが便利です。
自宅と会社でのファイルのやりとりに便利に使わせてもらっています。
よく知人にOutlookExpressの質問をされますが、初期からほとんど利用していないので
困ります。どうもDOSからパソコンをやり始めたので背景が白と言うのが苦手です。
歴代の愛用メーラーは
Wterm(DOS)→AirCraft(DOS)→WZMail(WIN)→EdMax(WIN)です。
EdMaxは背景や文字などがカスタマイズ出来るので気に入っています。
フッタやヘッダも好きなように作れるのが楽しいで~す。
-
-
Donut RAPT
VISTAにしてからDonut RAPTの動作がおかしい、
軽快で優れたブラウザですが、VISTA環境での動作がおかしかった。
そこで同じdonut仲間のDonutQを使っていたのだが、
RAPTでブログの投稿をしてしまった、RAPTもBlogn2..4.1までは投稿には問題なく
使えていたのだがBlogn2.4.2にアップしたら投稿時の動作がおかしくなった。
Blognのせいかと思い、同じ2.4.2を利用しているjbassさんのブログに質問をしてみました。
その後DonutQで試したらBlognには何ら問題ないことが解りました。
jbassさんにはご迷惑をお掛けいたしました<(_ _)>
VISTAIE7になりお気に入りで今まで「リンク」になっていたものは「Links」フォルダーになり
ブラウザ上及びエクスプローラ上の表示は「リンク」、ですから古いお気に入りをコピー
すると「リンク」が二つ、IE7は「Links」の「リンク」をツールバーに表示し、Donutは
旧「リンク」を表示します。
この「リンク」がツールバーにあると便利なのですがIE7とDonutで中身を合わせないと
不便です。
Donut系ブラウザは起動が凄く軽快で、タブも使いやすいのですがVISTAとの相性は
いまのところいまいちです。
-
動画館開設
動画専門館を開設しました。
24時間営業です。
ひ~まな方はお立ち寄り下さい。
動画への感想などは動画館ブログへどうぞ!!
http://jh1kss.info
-
パイレーツ・オブ・カリビアン
久しぶりに映画に出掛けました。
「パイレーツ・オブ・カリビアン」の3作目。
1作から観ているので「観ないわけにはいかない」と言うことで観た。
前作がいつだったか忘れたが、内容は前作に続いている。
続いているのは良いのだが、観る方は忘れている(-_-;)
「あっ、あれは前作に出ていたな」程度しか覚えていない。
ん、老人性認知症なのかも知れない。
と言うことで前作を観ていない方は内容的に理解が出来ないと思います。
映画スタッフ紹介エンディングの最後にオチがあります。
「ステルス」もそうたったが流行っているのかな?
行かれる方は場内照明が点灯するまで頑張って観ましょう。
映画そのものはディズニー得意のドタバタで面白いです。
-
交流戦
パ・ファンとしては今年も交流戦が面白い。
上位4チームがパだ。マリーンズも例年のごとく好調。
連日BSデジタルで放送がある(^^)ニコ
打線が好調で優勝した一昨年と同じパターンになってる。
清水も復活し、投打がバッチリ上手くいってるようだ。
しかし、しかし、日ハム、どうしたんでしょう(・。・;
14連勝、それも毎試合2点3点で勝利をしている。
交流戦のチーム防御率1.70とは驚異だ。
どこかで転けてくれないと我がマリーンズの3連覇がなくなる。
昨夜のタイガース、雨の中、勝利が転がり込んで来ました。
でも交流戦、ナベツネが「来年はやらない」と言いそうだ。
-
自鯖
某所に置いてあります自鯖ですが、本日停止しています。
昨日、いろいろと設定をしなおしましてApacheを起動するのを忘れました。
おまけにFTPサーバーも起動を忘れて、こちらからアップも出来ません(^-^;
本日はお休みでパイレーツを観に行きます。
夫婦50割も一応今月末日までで終了、ダイハード4まで間に合うか?
7月からはまだ未定だそうです。
-
ブルー
VISTAにしてから今まで数回あの恐ろしい”ブルー画面”に見舞われています。
2000の頃まではちょくちょく拝見しておりましたが、XPでは滅多にお目に掛かりませんでした。
このブルー画面、2000までの頃とは違い固まりません、勝手に再起動して起動後”前回異常終了しました”
などとご報告をしてくれます。ご報告しなくても分かっているんですけど(^-^;
起動時になることもありますし、何か作業しようとソフトを立ち上げた瞬間などに見舞われます。
一番くさい要因はなんだろうと考えました。ドライバー系だろうと考えました。
マザーボードのBIOSは最新だから上げようが無い。
ドライバー系で臭いのはビデオ(グラフィック)ドライバーかなと最新版をインストールしてみました。
ネットで「VISTA ブルー画面」で検索すると結構皆さん見舞われているようです。
メーカーパソコンも見舞われているようです。
OS領域にごてごてのセキュリティ対策をとったのはいいのだが、相性が悪いとブルーでは困る。
そのセキュリティも完璧に破られたらしい(-_-;)
さて、しばらくはブルーな気持ちで様子見ということになります。
-
apacheとasx
jh1kss.infoにasxを置いて動画をこちらから読み込むように設定修正をしてたのですが、
何度やっても「( ̄_J ̄)ん?」でした。
ハッと気がついたのが、XREAもApacheなので、もしかしたらApacheが原因かと調べました。
やはりWWWサーバーソフトのApacheの設定が原因でした(^-^;
MIMEタイプファイルとしてasxを登録しておかなければいけなかったのです。
以前からXREAにasxを置いても全く反応なしでした。そこでasxはDIONに置いて、本体のみ
XREAに置いてリンクさせていました。
jh1kss.infoは某所に置いてあるので手が届きません。設定修正は明日しよう。
ただいま、asxファイルはDIONにリンクを張っています。