• カテゴリー別アーカイブ 駅からハイキング
  • » 駅からハイキング
  • 駅からハイキングアプリ

    現在、首都圏の開催は緊急事態宣言発出中で開催されていません。
    新年度の「駅からハイキング」からは今までのカード受付からスマートフォン仕様になる様です。
    旧カードの参加履歴などは引き継がれないとのことです。
    ブラウザの画面をキャプチャー保存しておくと良いかも知れません。

    受付で紙のマップが配られるかは現時点では分かりません。
    [blogcard url=”https://www.jreast.co.jp/ekihai/w_app.html”]


  • 行川アイランドコースを歩く

    行川アイランドは閉園して20年になりますが、行川アイランド駅は残っています。
    本日はその駅からスタートの駅からハイキングに参加をして参りました。
    城西国際大学観光学部が考えたコースです。この学部ですが、2022年には東金市に移転する予定となっています。

    本日はイベント開催なので一日限りの駅ハイです。大勢の方が参加されていました。

    おせんころがし

    勝浦カッピーとパチリ

    釣り人、どうやって渡ったのでしょう?危ないですね。

    絶壁上の「欄干」にいましたが、こちらは遠慮しました。

    Iちゃんとパチリ

    誕生寺では鴨川市・たいようくんとパチリ

    鯛の浦遊覧船前でJくんとパチリ

    来年は日蓮上人降誕800年らしいです。

    ゴールの安房小湊駅、スタンプラリー参加賞として「鯛せんべい」1枚もらいました。

    Iちゃん、Jちゃんは城西国際大学のゆるキャラです。
    城西国際大学観光学部の皆さん、ありがとうこざいました。


  • 駅ハイ・安房白浜

    昨日、安房白浜の駅からハイキングに参加をして来ました。他の参加者は全く見掛けませんでした。

    朝のJR内房線は天羽高校のある上総湊までは学生でそこそこ混んでいますが、過ぎるとガラガラです。

    安房白浜は鉄道は通っていません、JR館山駅からJRバスが1本/時運行をしています。

    明治21年(1988)に地元の寄付で造られたと言う「めがね橋」

    地元一番の神社「下立松原神社」

    海岸です。大島や利島が眺められました。

    野島埼灯台下にある厳島神社です。何やら立派なものが鎮座していました。

    立派です。脱帽!

    野島埼灯台へ上がりました。


  • 駅からハイキング海浜幕張

    駅からハイキングJR京葉線海浜幕張駅コース「アーバンビーチ海浜幕張・稲毛海岸からの眺望を楽しみながら新名所を散策」に参加をして来ました。
    この辺りの海岸をアーバンビーチと呼ぶかどうかは知りませんが、ふ~んと言う感じがします。


  • 8ヶ月ぶのり駅ハイ

    本日、小湊鐵道上総村上駅スタートの駅からハイキングに参加をして来ました。
    乗った列車では10人ほどの参加者がいました。
    2月の保田駅コース参加が最後ですので、実に8ヶ月ぶりの駅ハイとなりました。
    このコースは何度か歩いているので、国分寺、国分尼寺などはサッと寄っただけです。
    Fポイント阿須波神社からGポイント夢ホールまでは長かったですね。
    マスクを着用しての参加となりました。途中館山道沿いは外して歩きました。
    10月8日まで開催されています。
    ビデオが編集出来ましたら公開致します。