• カテゴリー別アーカイブ 闘病記
  • ガン闘病記18

    本日は4週に1回の検診日。車がないのでバス電車です。
    大腸ガン摘出手術から丸1年が経ちました。
    昨年の11月19日にS状結腸付にあった腫瘍を摘出手術をしました。
    手術前の検査では肝臓にも転移し、肝臓の8割ほどが侵されているとのことでした。
    大腸の方は血便が続き、内視鏡検査で分かりましたが、肝臓は全く自覚症状はなかったですね。
    手術後、3週に1回の点滴治療を半年ほど続け、肝臓も患部は2割ほどに減少しました。
    点滴治療による手足の痺れや足のむくみが発生し、現在は点滴は止め、カペシタビンの服薬治療だけですが、まあまあ悪くはなっていません。
    腫瘍マーカーの数値は今日の採血検査では上限値5.0すれすれでした。
    薬は止めると、ガンが復活する恐れがあるので継続ですね。

    医師からは痺れは結構長く続くと言われました。1年以上続くような話をしていました。
    もう、手足は半年ほどしびれ続けてます。しびれますねぇ~。


  • ガン闘病記17

    10月の医療センター通院は先週木曜に行きました。
    採血の結果は特に問題なく、順調な推移でした。
    手足の痺れは7月から続いているので、点滴治療はせず、投薬治療のみでと言うことで院外薬局で薬を買って終わり。
    次回は4週間後の11月20日。
    今回にて「ガン闘病記」は一旦お終いとします。


  • ガン闘病記16

    本日は定期通院日で医療センターに行って参りました。
    8時過ぎの採決後、診察まで待つこと約2時間、医師は血液検査の結果を見ながら、「点滴しなくても良くなってますね」
    手足が痺れ出し3ヶ月になります。7月から点滴を止め、抗ガン剤の服薬だけで過ごしました。
    点滴の副作用で足はむくみがあり、腫れています。歩くのも若干ですが歩くづらいです。
    点滴を止め、服薬だけでしたが、それでも腫瘍マーカーの数値は前回より下回り良い結果が出ていました。
    このまま継続と言うことで、2週間の服薬、2週間の休薬で4週を過ごします。
    この治療をしている全員が手足の痺れがあるとのこと、長く続くような話でした。


  • ガン闘病記15

    本日、定期通院11回目となり、採血から始まり、検診となりました。
    病院は8時からなので15分前には着いて待ちます。
    いつも10人以内です。そんなに早く行く必要はないのですが、頑張ってます。
    採決は点滴をやる人は別室で8時15分から、採血後1時間ほどの結果待ちで検診です。
    先生が血液検査の結果を見て、それを元に本人の状況を加え、今日の治療を考えます。
    血液検査の結果は腫瘍マーカーの数値も上限値を下回り、好中球の数値も上がり良好でした
    本人は2ヶ月前の点滴後、手足の痺れが続き、やや不調、それ以外は特に生活に支障はありません。
    今回、痺れがあるので点滴は中止とし、飲み薬のみとなりました。
    9月はこれで行きましょう。次回検診で痺れがなくなっていると良いのですが。


  • ガン闘病記14

    本日、通院しました。ガン治療10クール目です。
    9クールからは間隔が3週から4週となり、4週おいての初診察でした。
    通院して、まず採血から始めます。マグネシウムの点滴があるときは採血-Mg点滴-診察-抗ガン剤点滴となります。
    Mg点滴がないときは採血-診察-抗ガン剤点滴です。
    現状、手足の軽いしぴれが前回治療時より継続し続いているのと足のむくみがあります。
    皮膚の乾燥は大分改善されて来ました。指の爪囲炎は左手は完治、右手が治りつつあります。
    体重は入院後66キロだったのが76キロまで回復しました。と言うよりし過ぎました。
    上140と高かった血圧は術後は正常値を保っています。

    採血の結果、白血球の好中球29.5と下限値48を大きく割り込んでいました。
    ガンの目安であるCEAは前回より0.1下がっただけでした。
    いつもは大きく数値が下がっていたのですが、今回6.0と上限値5.0にはまだ下がりきっておりません。
    万あったのがドンドン下がり、約1/4位ずつ下がっていたのですが、足踏みしてます。
    今回は白血球の好中球が下限値を大きく下回ったので、薬による治療は困難と言うことで、マグネシウムの点滴だけでした。
    薬の治療は点滴、投薬含めて一回お休みとなりました。
    無事生存していれば、次回通院は8月28日です。


  • ガン闘病記13

    このブログも20年を超えました。2000年に初ブログをエキサイトに公開をして25年目です。
    BLOGNと言うブログツールで5年、その後BLOGN開発休止に伴い、WordPressに組み込み継続しています。
    70を過ぎて、年々世の中の興味が薄れて行き、SNSなどは面倒で一切やっていません、LINEのみで家族、仲間とのやり取りだけです。
    しかし、今の若い者は嘘八百だらけのSNSを信用しているのかなと不思議です。Youtubeなどは金稼ぎのため嘘でもなんでもありで、自分がYoutubeやっていたときは、ネットが恐いので顔出しや声出しは一切ありませんでした。
    今は若いねーちゃんまで平気で顔出しポイポイですね。

    ガンで余命4年の宣告され8ヶ月が過ぎました、担当医の言うことを素直に聞きながら治療に励んでいます。
    大腸ガンは即削除で、その後転移した肝臓ガンの治療がメインとなり、3週1クールの点滴と抗ガン剤を繰り返していましたが、腫瘍マーカーの数値が良くなり、4週1クールと伸びました。CEAも上限値(5)に近い6.5まで下がりました。
    これまで副作用としては皮膚のカサカサと指のひょう疽のような爪の周りの肉が盛り上がる爪囲炎があります。これが痛いので前回の点滴ではこれ関係の点滴薬は外してもらいました。
    抗がん剤の飲み薬は今までと同じ2週間分です。皮膚のカサカサは気温の関係で大分楽になりました。
    食事等は健常者と変わりなく食べていますが、量は減りましたね。大飯は食えなくなりました。
    アルコールはオールフリーと変わりなく、禁煙状態です。


  • Anker Soundcore P40i

    Anker Soundcore P40i
    Bluetooth対応でノイズキャンセリングワイヤレスのイヤホンを買いました。
    10年ほどと5年ほど前にも同じ様なイヤホンを買っています。
    もう、この辺りのイヤホンと言うとチャイチャイ製しかありません。
    ソニーやボーズは高くて買えません、今回は8千円ほど出しましたが、いやはや驚きです。
    音質やノイズキャンセリングのレベルが素晴らしいです。
    30年ほどイヤホンを利用していますが、ここまで進歩すれば国産でこの価格では到底無理でしょう。
    これではチャイチャイに敵うわけがありません。もう白旗ですね。


  • ガン闘病記12

    ゼローダ治療の6週目を終え、7週目です。
    7週目前に造影剤CT検査をしました。
    毎回治療前に採血をし、血液検査をします。
    ガンの中で重要な腫瘍マーカーの数値も計測します。
    当初1万を超えていたCEAも上限値(5)に近い12.7まで下がりました。
    CT結果も大腸ガンからの転移で8割ほどガンに侵されていた肝臓が2割ほどに下がりました。
    8回目治療前の次回に今後の治療方針を検討するそうです。
    治療はじめて半年ほどになりますが、少しずつですが、良くなっている様です。